製本、製函

これらの工程は、用紙ごとに分類されて(製本では製品または製品部品ごとに分類)表示されます。1つの用紙内では、工程が、生産フロー順に分けて表示されます。各製品部品/バージョンは、作業工程が割り当てられていなかったとしても(作業工程削除済み)、少なくとも1つは表示されています。

工程は追加や削除が可能です。

IconNote.png

注記:システム環境にポストプレスライセンスがない場合、プランニングアシスタントでは、ポストプレス作業は一切スケジュールされず、特にカット作業は行われません。そのため、印刷ジョブの数量を計算する際には、多面付けもアロワンスも使用せず、その代わりに、レイアウト上で印刷を予定している計画の数量を使用します。これらの数量には、Signa Stationが計算したアロワンスや1upの分配が含まれています。

製品に新しい納品数量が入力され、製品からの納品数量と一致しなくなった場合、印刷操作のための数量はSigna Stationから取得されません。

スケジュールステップの機能"製本"

コンテキストメニュー/ボタン/オプション

説明

前の新しい作業工程

生産フローで、追加された工程が現在選択されている手順の前に処理されます。"新工程それ以前" / "新工程それ以後" を参照。

後の新しい作業工程

生産フローで、追加された工程が現在選択されている手順の後に処理されます。"新工程それ以前" / "新工程それ以後"を参照してください。

数量を分割する

選択した作業工程は 2 つの同じタイプの作業工程に分割されます。こうすることで、総数を複数の機械に分割して、同時に生産できます。

注記:複数の機械で同時に印刷したい場合は、複数のプレートセットを出力しなければなりません。

数量をまとめる

前に数量を分割した複数の作業工程を選択して、このボタンを使ってまとめ直します。

ストック数量を追加する

この機能を使って、生産数量のストックのために、新しい作業工程を作成します。例えば、 空いている要領を使用して、後続の繰り返しジョブを事前に作成します。ストック数量を追加 & ストックから数量を取り出す を参照。

ストック管理用の自動フィードバックはありません。

数量をストックから取り出す

この機能を使って、ストック取り出しのために新しい作業工程を作成します。これによって、前のジョブから製品部品のために、数量を取り出すことができます (例えば、パンフレットの表紙)。

ストック数量を追加 & ストックから数量を取り出す を参照

生産

デリゲートする
この機能を使用して、選択した作業工程を、実際のジョブの処理から取り出します。こうすることで、この作業工程を他のジョブで実行できます。この機能は、例えばギャングジョブではアプリケーションです。デリゲートされた作業工程はグレーで表示されます。
その他のジョブへの自動割り当てはできません。

実行
この機能を使用して、既に"デリゲート済み"に設定された作業工程を、もう一度"実行"に戻します。

削除

選択された作業工程は、不可逆的に消去されます。

バインドモード

バージョニングされた作業工程の編集で、作業工程のほかのバージョンすべてが同じ製本方法を保持するようになります。

"機械" / "バリアント"選択リスト

希望する機械、またはその機械のバリアントを選択します。選択した機械のアラウアンス数およびセットアップ時間、生産時間が設定されている場合は、その数値が入力フィールドに示されます。(機械のパラメータ設定は、装置アシスタントの"管理 > システム" > [Prinect サーバーの名前] > CDM > 選択した機械 > コンテキストメニュー"編集"で確認できます)選択された機械とバリアントに基づいて、"シート仕上げ"シーケンスと"中綴じ仕上げ"シーケンスが設定されます。

"新工程それ以前" / "新工程それ以後"

時々、製本作業工程のプロセスネットワークを手動で構築するか、または既存のプロセスネットワークを調整する必要があります。さらに、このプロセスネットワークは非常に複雑なうえに製本作業工程は以前の製本作業工程の結果に基づかなければなりません(たとえば、付け合わせで閉じたブックブロックを表/裏見返しで糊付けする場合など)。

"新工程それ以前"と"新工程それ以後"の機能を介して、こうしたプロセスネットワークを手動で構築することができます。

1.これには提案される作業工程をすべて削除します。

2.まず最後の作業工程からプロセスネットワークを広げ(カバーの両面印刷機械など)、印刷機とバリアントを選択します。

3."新工程それ以前"を介して以前の作業工程を作成します(ブックブロックとカバーの取り付けなど)。

4."新工程それ以前"ダイアログ内で構成要素を選択し、作業工程を処理します(1)。"分割"(2)で複数の用紙を複数の作業工程に分割できます。

planning_assi_binding_02.png

 

分割について
時々、大きな製品部品の一部の用紙のみを処理することがあります(例:事前付け合わせ時)新規製本作業の作成時に、製品部品丸々の代わりにサブセットを選択することも可能です。
これには、"分割"を選択して該当する作業工程で処理する用紙を有効にします。続いて"OK"をクリックして確認します。

planning_assi_binding_01.png

planning_assistant00125.jpg 

5."新工程それ以前"を介してほかの作業工程すべてを作成し、プロセスネットワークを完成します。