スキームエディタを使って、幾つかの付け合わせ(ギャング)形式または折りスキームを定義できます。
[スキームエディタ] ボタンをクリックすると"スキーム"ウィンドウが開きます。同時に、自分で定義したスキームを選択して、現在のジョブに割り当てます。
注記:スキームエディタが呼び出されると、列および行の前もって設定されていた数が自動的に 1 に戻り、スキームエディタの値のみ有効になります。
注記:行と列、調整、および、両面印刷の設定は、スキームエディタに直ぐに表示されます。
新しい付け合わせ(ギャング)形式または折りスキームは次の手順で定義します:
1."列"のフィールドと"行"のフィールドに希望する数を入力します。
2.両面出力用のスキームを定義する場合は、オプション"裏面印刷"を有効にします。表面だけを使用する場合は、このオプションを無効にします。
3.希望する場合は、"回転アイコン" (1) をクリックして、それぞれのページの調整(0° 回転または 180° 回転)を個別に設定します。調整は文字"A"で表示されます。通常、表面ページの調整は、裏面印刷ページを両面印刷用の対応するページに自動的に適用します。両面印刷ページの調整を個別に変更できます。
4.希望する場合は、表示されたページ番号を上書きして (2)、それぞれのページに個別のページ番号を割り当てます。
5.ページの間隔は、その他のレイアウトタイプの場合のように、各ページのトリムで定義しますトリム(領域 "裁ち落とし"および"トリム" を参照してください)。水平方向と垂直方向のページ間隔の場合は、異なる値を入力できます。パンフレット印刷用のスキームを定義する場合は、オプション"パンフレット用のページペアを綴じる"を有効にします。これは、ページペアの間にはトリムが追加されないためです。代わりに、中綴じ機のリプレースメント、のど、製本、咬え代の設定がスキームから適用されます(オプション"ディスプレースメント"、"のど"フィールド、オプション "中綴じ機用のくわえ(丁合い)" を参照してください)。
6.[OK] で"スキーマ"ウィンドウを終了します。