PDFドキュメントの印刷では、メディアボックス(MediaBox)、仕上がりボックス(TrimBox)、裁ち落としボックス(BleedBox)、トリミングボックス(CropBox)、アートボックス(ArtBox)の5つのボックスを使用します。PDF ドキュメントに対して、このようなボックスを設定したり、修正したりできます。
PDF ファイルで頻繁に起きる問題とは、ボックスがない (例、裁断マークがあっても端なし)こと、間違って設定されたボックス (例、大きすぎるメディアボックス)、または同一ドキュメント内でボックスが揃っていないということです。ジオメトリ制御を使用して、PDFドキュメント用にこれらのボックスを設定または修正することができます。
メディアボックスは、ページ内およびページ外にはみ出して表示されるテキストとイメージなど、ページのすべてのオブジェクトから構成されます。
技術的な見地から言えば、メディアボックスは、ページが印刷される物理的メディアの制限を定義します。全体のページ以外に、断裁マークやカラーバーなどのためのスペースを含めることができます。
メディアボックス外の内容は、重要なP DF ファイルの内容を変更せずに削除することができます。これは、Adobe Acroba tが PDF ファイルを作成する際、メディアボックスの外にあるオブジェクトを無視するためです。
トリミングボックスは、表示または印刷時にページ内容が収まる領域を定義します。他のボックスタイプとは対照的に、このボックスは、物理的ページジオメトリまたは使用目的に関して何も影響しません。ページ要素が切り抜かれる方法を定義するに過ぎません。トリミングボックスは、その他の情報(JDF または PJTF ジョブで定義される面付けの指示など)が有効でない場合、出力材料上にページ要素を配置する方法を定義します。
裁ち落としボックスは仕上がりボックス(TrimBox)を囲む塗り足しを含めた領域で、裁ち落とし範囲が定義されている場合は、ページ内容全体がトリムされます。裁ち落としが必要なドキュメントには、裁ち落としボックスが必要です。裁切りボックスは常に仕上がりボックス (TrimBox) より大きく、メディアボックス (MediaBox) より小さいです。印刷したページの裁ち落し範囲には、印刷マーク、折りマーク、断裁マーク、スラグラインなどを含めることができます。
仕上がりボックス (TrimBox)
仕上がりボックスは、印刷および断裁後の最終のドキュメントサイズを指定します。プリントショップで印刷するために設定するドキュメントには、仕上がりボックスが必要になります。仕上がりボックスは、裁ち落としボックス (BleedBox) とメディアボックス (MediaBox) より小さい必要があります。
オブジェクトボックスは、DTP プログラムなどのアプリケーションにPDFの内容を配置する際に、配置されるページ範囲(グラフィックファイルなど)を示します。アートボックスは、裁切りボックス (BleedBox) より小さい必要があります。
![]()
|
注意:通常は仕上がりボックス(TrimBox)を基準にして面付けを行うため、最低でもこのボックスは定義しておく必要があります。どのボックスもメディアボックス(MediaBox)より大きくはできません。 |
編集するボックスのリストボックス
最初のリストボックスで、編集するボックスを選択し、表示させます。
選択したボックスがPDFに緑色の線で示され、ダイアログウィンドウの数値が赤色の線で囲まれます(実際値)。
|
|
|
ここで、距離を測るための基準点と座標原点を設定します。 デフォルトの基準点は左下角です。該当するタイルをクリックして、基準点を、4つの角のいずれか、ページの中心点、辺の中央に設定できます。この機能は例えば、仕上がりボックスの拡張方向を確認するために役立ちます。
|
||
|
|
|
測定ツールを使って、2点間の距離を特定できます。2つの点を順番にクリックします。情報ウィンドウに以下の情報が表示されます: |
|
[1] 1番目の点の座標 P1 (x1, y1)
[2] 2番目の点の座標 P2 (x2, y1)
[3] 2点間のx方向の距離 (Δx = Ix2-x1I )
[4] 2点間のy方向の距離 (Δy = Iy2-y1I )
[5] 2点をつなぐ線の長さ
[6] 2点をつなぐ線とx軸がなす角度
座標は選択した座標原点によって異なります。
マスボタンを押しながら点を選択すると、マウスポインタが現在指し示す座標が、情報ウィンドウに表示されます。
![]()
|
注意:2点間の距離を測定した後、通常はボタンを再度クリックして、次の測定を実行する必要があります。複数の測定を続けて行う場合は、Shiftキーを押しながら測定ツールボタンをクリックしてください。これにより持続モードが有効になります。この機能では、1つの測定を終えた後すぐに次の測定を開始できます。ボタンを再度クリックするか、Escキーによってモードを終了するまで、マーキングした点が保持されます。 |
•選択したボックスと座標原点の距離(XおよびY方向の距離)。これは常に基準点から測定されます。座標原点が左上の角であれば、ボックスの左上角と座標原点の距離が表示されます。基準点がページの中心であれば、ボックスの中心点までの距離が表示されます。
•選択したボックスの幅と高さ。
適用するサイズのリストボックス
2番目のリストボックスで、選択したボックスに、サイズと、テンプレートから取得した距離を割り当てます。プラス/マイナスボタンで、独自のテンプレートを定義したり、削除したりできます。 固有パラメータセットを定義/削除を参照。
ドキュメントの幅と高さ、座標原点との距離(X、Yの距離)が表示されます。
![]()
|
注意:未定義のボックスのプリファレンスはトリミングボックス(CropBox)で、その際未定義のCropBoxはメディアボックスと同じになります。 |
その後、適用するプリファレンスを選択すると、この囲み線が緑色になります(目標値)。まだ変更されていない実際値は、赤色の線で保持されます。
設定を「適用」すると、目標値が実際値になります(目標値=実際値)。結果が、PDFに緑色の線で示されます。
1.ボックスのパラメータを変更するには、[メディアボックス]のコンボボックスで任意のボックスを選択します。
以下のボックスが同梱されています:メディアボックス、クロップボックス、裁ち落としボックス、仕上がりボックス、オブジェクトボックス。これらのプリファレンスを上書きすることはできません。ボックスの説明は、前のページを参照してください。
2.続いて2番目のリストボックスで、プリファレンスから、希望のボックスサイズを選択します。変更の結果は、PDFに赤色の線で示されます。
以下のボックスが同梱されています:ユーザー、内容、自動、ドキュメント、DIN A3、DIN A4、DIN A5、DIN A6、DIN A7、DIN A8、US-Legal、US-Letter)これらのプリファレンスを上書きすることはできません。しかしユーザーはパラメータ設定を定義したり、保存できます。 固有パラメータセットを定義/削除を参照。またファイルでは、存在する分版をボックスとして選択できます。ただしこれらの分版は、現在のページでのみ適用可能です。PDFに例えば「ノックアウト」分版が含まれる場合は、仕上がりボックスを自動的に輪郭線上に中央配置できます。
(3).または、テキストボックスに、「X オフセット」/「Y オフセット」または高さ、幅を入力し、PDF の緑の線上にドラッグすることもできます。
既定およびユーザー定義のサイズに加えて、リストボックスにはさらに以下の2つの選択肢があります:
•自動
PDFに仕上がりボックス(TrimBox)がない場合に「自動」を選択します。これを選択すると、仕上がりボックス(TrimBox)が自動的にトリムマークに合わせて設定されます。
•内容
ボックスが内容に合わせられます。例えば PDF 上に1個のオブジェクトがある場合に、このオブジェクトの周りを正確に囲むような任意のボックスを選択できます。
![]()
|
注意:「Shift」キーを押しながら、矢印キーまたはマウスを使用してボックスラインを移動することができます。 |
•「Shift」キーを押しながら矢印キーを押すと、線の移動開始方向に依存して「X」または「Y」値のみを変更できます。
•「Shift」キーを押しながらその角の1つでボックスをつかむと、マウスを移動中、ボックスの幅と高さを比例した倍率で拡大縮小できます。
仕上がりボックス(TrimBox)を移動させる(パッケージ印刷などで):
仕上がりボックス(TrimBox)(ライン)を別の場所に移動できます。
[Alt]キーを押したままにすると、カーソルアイコンが変わります。打抜線をクリックすると、仕上がりボックス(TrimBox)がクリックされた輪郭線上に移動します。
リストボックスに自動的に「カスタム」項目が追加されます。
選択したオプションに従い、仕上がりボックスの設定により裁ち落としボックスが作成され、またメディアボックスは裁ち落としボックスの定義に基づいて作成されます。レファレンスボックスに対し、自動的に調整するボックスを拡大する倍率を、入力フィールドで定義します。
•この操作をするには、「自動調整」セクションの1つまたは両方のオプションを選択してから、各テキストボックスにそれぞれの値を入力します。
自動ボックス計算は両方向に作用します。つまり、上の図に示される数値によって、メディアボックスの数値だけでなく、裁ち落としボックスと仕上がりボックスも相応に変更されます。
この方法によって例えば、断裁マークと裁ち落としがないドキュメントで、こうした余白領域を相応に拡張できます。その後[マーク]タブで、断裁マークを自動配置できます。
![]()
|
注意:ダイアログの下にある状態ボックスに、選択したプリファレンスが適用可能か、またはボックスが大きすぎないか(つまりメディアボックスより大きい)が表示されます。 |
4.下のエリアで、新しいパラメータを適用する、ドキュメントのページ範囲を設定します。
5.「適用」をクリックして、終了します。新規のボックス定義は、選択したページに適用されます。
![]()
|
注意:「適用」ボタンをクリックすると、別のボックスを選択するか値を編集するまでは、このボタンは使用できなくなります。 |
1.独自のパラメータセットを定義または削除するには、[ページサイズ]タブでサイズの横にある[+](定義)または[-](削除)ボタンをクリックします。定義を行う場合は以下のウィンドウが開きます:
![]()
|
注意:独自のパラメータ設定を初めて作成する時は、あらかじめ定義したパラメータ設定のみが使用可能なため、「保存 & 閉じる」ボタンは使用できません。後から独自のパラメータセットを編集するには、[+]ボタンをクリックする前に、リストボックスからこのパラメータセットを選択します。 |
これで、固定サイズ(幅/高さ)または固定オフセットを指定して選択したボックスを定義することができます。
2.定義するには、「固定サイズ」オプションを選択してから、幅と高さの値を入力します。リストボックスで選択した値がテキストボックスにデフォルトで設定されます。
3.「固定余白」オプションを選択し、「X オフセット」と「Y オフセット」に値を入力します(原点はメディアボックスの左下角)。
「固定サイズ」オプションを指定した場合、指定したサイズを含む選択ボックスがメディアボックスの中央に置かれます。
「固定余白」オプションのみを選択すると、周りのメディアボックスに適応する限り、指定した X および Y オフセット値を使用してメディアボックスに選択したボックスを中央配置します。
4.「別名で保存」をクリックして、終了します。[名前を付けて保存]ダイアログが表示されます。
5.パラメータ設定名を入力してから「OK」をクリックします。
6.直前のウィンドウも閉じます。
新規パラメータ設定がパラメータ設定リストボックスに表示されます。
タブ領域の任意の場所を右クリックするとコンテキストメニューが開きます:
現在のページの前および後に空白ページを挿入できます。
PDF/VT文書に空白ページを挿入すると、それに対応してすべてのデータベースにこの空白ページが配置されます。たとえばデータベースごとに2ページあるようなPDF/VTデータの2ページ目の後に空白ページを挿入すると、続いてすべてのデータベースに3ページあることになり、3ページ目は空白となります。
ページを削除できますが、最低でも1ページをドキュメントに残す必要があります。すべてのページを選択した場合、この機能は使用できません。