[マーク]にリソースとして保存されるテキストマークを作成/編集する場合は、このエディタを使用します。
•これについては、[一般]セクション[一般]セクションを参照してください。
•フォントタイプとサイズ、インキ濃度とフォントの表示方向(横、縦)に関する詳細
•プレースホルダを選択し、「プレースホルダを挿入」ボタンで挿入します。これに関しては、プレースホルダーを挿入 を参照してください。
「内部テキストマーク」の作成については、内部マークの作成を参照してください。
1.新規マークを作成するためのテキストマークエディタは、次の2種類の方法で開くことができます。
•メインメニュー:[ファイル>リソースを作成>新規マーク>テキストマークエディタ]
•メインメニュー:[ジョブ&リソース>マーク]、グループ名を右クリックし、[新規マーク>テキストマークエディタ]
(2).[一般]:新規テキストマークに名前を指定します。グループ名は、テキストマークの保存先フォルダを示します。
(3).[フォント]:ここでは、テキストマークの[フォントタイプ]と[フォントサイズ]を選択できます。
(4).[インキ濃度]:ここでは、テキストマークのグレースケールを選択できます。
•エディタを閉じずにグラフィックで入力を表示するには、[保存]をクリックします。
•また、[マークエディタ]ダイアログでテキストマークを直接作成することもできます。その場合は、フォント、フォントサイズ、およびプレースホルダのリストボックスを使用します。[テキスト]ツールをクリックし、テキストモードをオンにします。[選択したオブジェクトのプロパティ・ダイアログを開く]ボタンをクリック後、テキストプロパティを定義できます。テキストマークエディタに対して記述の手順で進めます(上記を参照)。
(5).[テキスト方向]:テキストの方向を定義します。テキストが縦書き(上から下)か、横書き(左から右)かを、リストボックスで設定できます。
6.[テキスト]にマークテキストを入力します。
必要に応じて、編集したマークテキストをプレースホルダと組み合わせることができます(次の2つの手順を参照)。
7.最もよく使用されるプレースホルダを含んだテキストボックスの上には、[ジョブ番号]や[出力日]などのボタンがあります。
たとえば、[ジョブ番号]を選択し、右側の[プレースホルダを挿入]ボタンをクリックして選択を確定します。
プレースホルダは、ポストプレスの過程で、該当する内容によって置換されます(テキストマークのプレースホルダを参照)。
テーブル内で別々に表示され、様々に置換されるプレースホルダには、3つのグループがあります。以下に、Prinect Signa Station にあるプレースホルダを示します。挿入方法については、プレースホルダーを挿入 を参照してください。
多くのワークフロー(バーコードを扱う作業など)では、既存のプレースホルダに、特定の文字または数字だけを適用することが有意義です。Prinect Signa Station では、以下のフォーマットが可能です:
「0」から「9」までの数字範囲が使用できます。
例:
"$[jobname:3]" 説明:プレースホルダの最初の3文字だけが適用されます。
"$[jobname:-3]" 説明:プレースホルダの最後の3文字だけが適用されます。
フォーマット |
説明 |
---|---|
:n または :+n |
最初の「n」文字だけが適用されます。 |
:-n |
最後の「n」文字だけが適用されます。 |
:(n1,n2) |
最初の「n1」文字と最後の「n2」文字が削除されます。 |
:(n1;n2) |
最初の「n1」文字が、あれば削除され、次の「n2」文字が適用されます(「n2」文字より少ない場合は、これらのみが適用)。 |
:# または :+# |
先頭に立つ数字のみが適用されます(文字なし)。 |
:-# |
エンディングの数字のみが適用されます(文字なし)。 |
:*または :+* |
エンディングの数字のみが削除されます(文字なし)。 |
:-* |
先頭に立つ数字のみが削除されます(文字なし)。 |
グループ:プリネクトプリプレスマネージャとプリナジーに置換 Prinect Signa Station が Prepress Manager から起動されても、Prinect Prepress Manager ワークフローで Prinect Prepress Manager によって置換されるプレースホルダ。 |
Prinect Signa Station で置換するために |
|
---|---|---|
品目 |
$[ArticleName] |
印刷用紙 |
項目番号 |
$[ArticleID] |
印刷用紙 |
ASIR Details (2/5 Interleaved) |
$[ASIRDetailsI25] |
折り用紙 |
ASIR Details (code 128) |
$[ASIRDetailsC128] |
折り用紙 |
Asir コード (Müller-Martini) |
$[ASIR] |
折り用紙 |
ジョブ名 |
$[jobname] |
印刷用紙 |
ジョブ番号 |
$[jobid] |
印刷用紙 |
出力日 |
$[Date] |
印刷用紙 |
出力時間 |
$[Time] |
印刷用紙 |
出力年 |
$[DateYear] |
印刷用紙 |
出力月 |
$[DateMonth] |
印刷用紙 |
出力日(月のうち) |
$[DateDayInMonth] |
印刷用紙 |
出力週番号 |
$[DateWeek] |
印刷用紙 |
出力日(週のうち) |
$[DateDayInWeek] |
印刷用紙 |
用紙 |
$[Sheet] |
印刷用紙 |
用紙詳細 |
$[SheetDescription] |
印刷用紙 |
ページのドキュメント |
$[DocumentPageName] |
ページ |
カラーコード割り当て |
$[ColorCode] |
印刷用紙 |
レイヤー名 |
$[LayerName] |
印刷用紙 |
仕上がりボックス ( 幅 ) |
$[PageTrimSizeX] |
ページ |
仕上がりボックス ( 高さ ) |
$[PageTrimSizeY] |
ページ |
仕上がりボックス(横オフセット) |
$[PageOffsetX] |
ページ |
仕上がりボックス(縦オフセット) |
$[PageOffsetY] |
ページ |
折り用紙 ID |
$[FoldingSheetID] |
折り用紙 |
カラー分版 |
$[color] |
印刷用紙 |
カラー分版:すべてのカラー名「すべてのカラーレイヤーに」 |
$[color all-a] |
印刷用紙 |
カラー分版:分版でのすべてのカラー名 |
$[color all-c] |
印刷用紙 |
カラーコード |
$[ColorCode] |
印刷用紙 |
カラーコード |
$[ColorCount] |
印刷用紙 |
顧客名の略称 |
$[NickName] |
印刷用紙 |
顧客名 |
$[customername] |
印刷用紙 |
顧客 ID |
$[customerid] |
印刷用紙 |
レイアウト裁ち落としサイズ(幅) |
$[ImpBleedSizeX] |
ページ |
レイアウト裁ち落としサイズ(高さ) |
$[ImpBleedSizeY] |
ページ |
レイアウト名 |
$[ImpPlanName] |
折り用紙 |
用紙厚 |
$[PaperThickness] |
印刷用紙 |
用紙サイズ |
$[PaperFormat] |
印刷用紙 |
用紙坪量 |
$[PaperGrammage] |
印刷用紙 |
用紙名 |
$[PaperName] |
印刷用紙 |
用紙タイプ (ISO) |
$[PaperFormat] |
印刷用紙 |
ProductCode |
$[Productcode] |
折り用紙/ページ |
プロセスキャリブレーションカーブ |
$[ProcessCalCurve] |
印刷用紙 |
付け合わせ(ギャング)ジョブ |
$[GangPartFoldingSheetCount] |
折り用紙 |
付け合わせ(ギャング)ジョブ |
$[GangPartSheetregiono] |
折り用紙 |
ページ回転 (0, 90, 180, 270 度) |
$[PO] |
ページ |
ページ注釈 |
$[PaperComment] |
ページ |
ページリスト |
$[PageSetName] |
ページ |
レイアウトのページ番号 |
$[PagePositionName] |
ページ |
ドキュメントのページ番号 |
$[DocumentPageNumber] |
ページ |
ページ倍率(幅) |
$[PageScaleX] |
ページ |
ページ倍率(高さ) |
$[PageScaleY] |
ページ |
ドキュメント内のキーワード |
$[DocumentKeywords] |
ページ |
製品部品 |
$[ProductName] |
印刷用紙 |
製品部品テンプレート名 |
$[JobPartTemplateName] |
印刷用紙/ページ/折り用紙 |
ドキュメントのテーマ |
$[DocumentSubject] |
ページ |
ドキュメントのタイトル |
$[DocumentTitle] |
ページ |
ドキュメントの著者 |
$[DocumentAuthor] |
ページ |
注記:「すべてのワークフローで置換」グループには基本的に、フリーの置換子も含まれます。バージョン2015からはフリーの置換子の数が増えたため、表で見やすいよう、独自のグループにまとめられました。
グループ:すべてのワークフローで置換 ジョブ/製品部品が Prinect Prepress Manager で編集されても、各ワークフローでは常に Prinect Signa Station によって置換されるプレースホルダ: |
Prinect Signa Station で置換するために |
|
---|---|---|
ジョブの絶対パス |
$[JobPath] |
印刷用紙 |
1upの数(抜き型ごと/印刷用紙ごと) |
$[OneUpCount] |
印刷用紙 |
製品部品内の印刷用紙数 |
$[PressSheetCount] |
印刷用紙 |
製品部品内の折り用紙数 |
$[FoldingSheetCount] |
印刷用紙 |
アプリケーション |
$[Application] |
印刷用紙 |
用紙枚数(用紙最適化) |
$[LabelPrintingVolume] |
印刷用紙 |
出力パラメータセット |
$[OutputParameterSet] |
印刷用紙 |
必要な材料(全面) |
$[RequiredReelArea] |
印刷用紙 |
必要な印刷材料 (全長) |
$[RequiredReelLength] |
印刷用紙 |
製本方法 |
$[Binding] |
印刷用紙 |
用紙番号 |
$[Sheetno] |
印刷用紙 |
ロット番号 |
$[LotID] |
印刷用紙 |
印刷タイプ |
$[PrintType] |
印刷用紙 |
作成者 |
$[Creator] |
印刷用紙 |
折り用紙説明 / バージョン |
$[FoldingSheetDescription] |
折り用紙 |
折りシート番号 |
$[Sheetregionno] |
折り用紙 |
折り規則 (HDM) |
$[StahlFold] |
印刷用紙 |
折りスキーム名 |
$[SchemeName] |
折り用紙 |
背標番号 |
$[SheetregionGroupno] |
折り用紙 |
文字としての背標番号 |
$[SheetregionGroupnoAsCharacter] |
折り用紙 |
配置モード |
$[PrintWorkstyle] |
印刷用紙 |
フリー属性 1-15 |
$[FreeReplacerXY] |
印刷用紙 |
用紙の1アップ総数 |
$[PressSheetPageCount] |
印刷用紙 |
変更者 |
$[Modifier] |
各リファレンス |
最大折り用紙番号 |
$[MaxSheetNumber] |
折り用紙 |
輪郭名 |
$[ShapeName] |
折り用紙 |
輪郭番号 |
$[ShapeID] |
折り用紙 |
最後の折り用紙(マーキング) |
$[LastFoldingSheetMarker] |
折り用紙 |
バージョンのリストインデックス(バーコード等) |
$[VersionIndex] |
折り用紙 |
マスターページ(幅) |
$[MasterPageX] |
|
マスターページ(高さ) |
$[MasterPageY] |
|
印刷機名 |
$[PressName] |
印刷用紙 |
抜き型ファイル名 |
$[CuttingDieName] |
印刷用紙 |
プレートテンプレート名 |
$[PlateTemplate] |
印刷用紙 |
ジョブに関するメモ |
$[OutputComment] |
印刷用紙 |
背標グループ番号 |
$[CollatingGroupno] |
折り用紙 |
ステーション番号 |
$[StationNumber] |
ページ |
OPP/OPC |
$[OPP] |
印刷用紙 |
ページ番号 |
$[PaginationNumber] |
折り用紙 |
用紙を効果的に使う (用紙最適化) |
$[LabelOptimizationPaperUsage] |
印刷用紙 |
用紙ごとの紙の使用 (用紙最適化) |
$[LabelOptimizationPaperUsagePerSheet] |
印刷用紙 |
用紙名 (用紙最適化) |
$[LabelOptimizationPaperName] |
印刷用紙 |
用紙上の位置 |
$[PositionOnPaper] |
印刷用紙 |
レポート ページ番号 |
$[ReportPageNo] |
印刷用紙 |
輪転名 |
$[WebName] |
印刷用紙 |
表と裏/天と地 |
$[SurfaceName] |
印刷用紙 |
セグメント名 |
$[SegmentName] |
ページ |
ページ数 |
$[PageCount] |
印刷用紙 |
ページ関連のカットインデックス |
$[PageCutIndex] |
印刷用紙 |
部品番号 |
$[Tile] |
印刷用紙 |
製品部品コメント |
$[JobpartComment] |
印刷用紙 |
バージョンディスクリプション(言語バージョン) |
$[VersionDescription] |
|
バージョン名(言語バージョン) |
$[VersionName] |
折り用紙 |
ツール番号 |
$[ToolID] |
印刷用紙 |
外側になる用紙面の目印 |
$[OuterFormMarker] |
折り用紙 |
付け合わせジョブ用の以下の特殊なプレースホルダは、Version 2018から、一般的なプレースホルダによって作業モードに関係なく置換されます:
|
バージョン2017までのプレースホルダ |
一般的なプレースホルダ |
---|---|---|
付け合わせジョブの一部(ジョブ番号) |
$[GangPartJobID] |
$[jobid] |
付け合わせジョブの一部(ジョブ情報) |
$[GangPartJobInfo] |
$[jobname] |
付け合わせジョブの一部(ジョブ名) |
$[GangPartJobName] |
$[JobInfo] |
付け合わせジョブの一部(顧客名) |
$[GangPartCustomername] |
$[customerid] |
付け合わせジョブの一部(枚数) |
$[GangPartQuantity] |
$[Quantity] |
付け合わせジョブの一部(用紙名) |
$[GangPartMaterial] |
$[PaperName] |
付け合わせジョブの一部(納品日) |
$[GangPartDeliveryDate] |
$[DeliveryDate] |
付け合わせジョブの一部(ページのドキュメント) |
$[GangPartContentData] |
$[DocumentPageName] |
付け合わせジョブの一部(仕上がりサイズ) |
$[GangPartFinalDimension] |
$[PageTrimSizeX], |
付け合わせジョブの一部(オーバープロダクション) |
$[GangPartOverproduction] |
$[GangPartOverproduction] |
付け合わせジョブの一部(紙目に対する方向) |
$[GangPartGrainRestiction] |
$[GangPartGrainRestiction] |
|
$[GangPartFoldingSheetCount] |
$[FoldingSheetCount] |
|
$[GangPartSheetregiono] |
$[Sheetregionno] |
付け合わせジョブの一部(表面印刷のカラー) |
$[GangPartColorsFront] |
$[ColorCount] ** |
付け合わせジョブの一部(裏面印刷のカラー) |
$[GangPartColorsBack] |
$[ColorCount] ** |
付け合わせジョブの一部(ページ) |
$[GangPartPages] |
$[PageCount] |
付け合わせジョブの一部(ユーザー定義のフィールド n) |
$[GangPartUser1] - $[...5] |
$[GangPartUser1] - $[...5] |
* プレースホルダ$[GangPartFinalDimension]は、2つのプレースホルダ$[PageTrimSizeX]および$[PageTrimSizeY]によって置換されます。
** プレースホルダ$[ColorCount]は、このプレースホルダが配置されている面のカラー数で置換されます。
付け合わせジョブに配置されている一般的なプレースホルダは、折り用紙またはページに関連して場合、個々のジョブのデータで置換されます。これらのプレースホルダが印刷用紙に関連して(プレート、印刷領域、紙など)配置されている場合は、付け合わせジョブのデータで置換されます。通常、個々のジョブの情報で置換されるプレースホルダは、Prinect Signa Stationによって置換されます。付け合わせジョブのプレースホルダの様式は従来通りで、場合によってはCockpitによっても置換されます。
従来の「GangPart」プレースホルダも引き続き置換されますが、プレースホルダのリストには表示されません。
折り用紙またはページに関連して配置されているプレースホルダを、付け合わせジョブのデータで置換する必要がある場合は、頭に「%」を付けます。例えば、折り用紙に関連して配置されたプレースホルダ $[jobid]は個々のジョブのJobIDで置換されますが、プレースホルダ$[%jobid]は付け合わせジョブのJobIDで置換されます。
グループ:置換無し Prinect Signa Station ではなく Prinect Prepress Manager によって置換されるプレースホルダ: |
置換されない。Prinect Signa Station で |
|
---|---|---|
解像度 (X 方向) |
$[ResolutionX] |
印刷用紙 |
解像度 (Y 方向) |
$[ResolutionY] |
印刷用紙 |
用紙バリアント名 |
$[VariantName] |
印刷用紙 |
用紙 ID |
$[SheetID] |
印刷用紙 |
面コメント |
$[SurfaceComment] |
印刷用紙 |
ICC 印刷プロファイル |
$[ICCPressProfile] |
印刷用紙 |
ICC プルーフプロファイル |
$[ICCProoferProfile] |
印刷用紙 |
顧客承認コメント |
$[CustomerApprovalComment] |
印刷用紙 |
顧客ジョブ名 |
$[CustomerJobname] |
印刷用紙 |
顧客ジョブID |
$[CustomerJobID] |
印刷用紙 |
リニアグループ |
$[LinearizationGroup] |
印刷用紙 |
リニア曲線 |
$[LinearizationCurve] |
印刷用紙 |
シーケンステンプレート名 |
$[SequenceTemplateName] |
印刷用紙 |
プレート日付 |
$[PlateDate] |
印刷用紙 |
プレート ID |
$[PlateID] |
印刷用紙 |
|
|
|
すべてのプレートのプレートID |
$[PlateID] |
印刷用紙 |
プレートコード |
$[PlateCode] |
印刷用紙 |
プレート番号 |
$[Plateno] |
印刷用紙 |
生産承認コメント |
$[ProductionApprovalComment] |
印刷用紙 |
プルーフ日付 |
$[ProofDate] |
印刷用紙 |
プルーフ ID |
$[ProofID] |
印刷用紙 |
プルーフコード |
$[ProofCode] |
印刷用紙 |
プロセスキャリブレーショングループ |
$[ProcessCalGroup] |
印刷用紙 |
ドット形状 |
$[DotShape] |
印刷用紙 |
スクリーンシステム |
$[ScreenSystem] |
印刷用紙 |
スクリーン線数 |
$[ScreenRuling] |
印刷用紙 |
ページソースジョブ番号 |
$[PageSourceJobID] |
印刷用紙 |
折丁番号 |
$[Signature] |
印刷用紙 |
コメントを提出 |
$[SubmitComment] |
印刷用紙 |