"); AddMasterBreadcrumbs("../../index.htm", "font-family:Arial;font-size:10pt;font-weight: normal;font-style: normal;text-decoration: none;", ">", "Start", "../Title_RoboHelp/Title_RoboHelp.htm"); document.write("シーケンステンプレート - デジタル印刷<\/a> > 「PagePrint\"シーケンステンプレート<\/a> > "デジタル印刷"オプション<\/p>"); //]]>

"デジタル印刷"オプション

ここではデジタル印刷の出力プロセスを設定できます。ここではリストボックスで用紙を選択するだけにしておくことを推奨します。他のパラメータはすべてジョブ設定で設定できます(面付設定、カラー設定および出力設定のパラメータ化を参照)。このオプション"デジタル印刷"で設定できるパラメータはすべて、作業手順"デジタル印刷"の"デジタル出力"でも使用できます。そこで設定を PagePrint シーケンスとして保存することもできます。そこでは、設定したパラメータがすぐに視覚化される面付け済み用紙のプレビューも表示されます。

用紙およびページの設定 > "予測される方向"オプション

このオプションはこの時点でのみ利用可能であり、上記のページサイズの選択リストに固定の事前定義ページサイズが設定されている場合にのみ操作可能です。すなわち、時間 "PDFから"オプションも"ユーザー定義"オプションも選択されていない場合です。ここでは、PagePrintシーケンステンプレートを定義する際に、今後編集するPDFページのページ方向に関する情報がないため、"予測される"ページの設定ができます。標準では、調整"ポートレート"はプリセットされています。例えば、A4ページを横向きに仕上げるために特別に用意されたPagePrintシーケンスを定義することができます。

レイアウト設定 > 冊子設定 >クリープ

IconPrerequisite.jpg

前提条件:"変更"オプションは、レイアウトタイプ"パンフレット印刷"が選択されている場合に限り、使用できます。

用語"クリープ"は紙の厚さによるページの移動を表します。クリープは、ページパイルの綴じと製本の際、例えば中綴じのために用紙を積み重ねて折る際に、発生します。

ここで設定できるクリープ値が、2枚の重なり続くページペア間のクリープを補正し、本文がトリム後に精確に重なり合うようにします。

正の値は、内側のページを内側(背側)にずらします。負の値は、内側のページを外側にずらします。

この値は折り位置毎のオフセットを指定します。

クリープ値を入力すると、用紙レイアウト上のページ間隔が変化します。

最内側のページペアのクリープにより、が望ましくない重複をもたらす可能性があります。そのような場合、ページを移動する代わりに、ページを縮小することができます。この場合、ページは入力されたクリープまたはページクリープ分だけ減少します。ここで、左右間のそれぞれの距離は維持されます。オプション"ディスプレースメント"も参照してください。

"拡大縮小によるクリープの均衡"機能をサポートするデジタル印刷機(Generic、Versafire EPまたはK5)は、アイコン"製本でのページの移動または縮小によるクリープの均衡"をクリックできます。これにより、以下のクリープ方法を切り替えることができます。:

creeping_value_3.png 

クリープはクリープによって行われます。

 

creeping_value_4.png 

クリープは拡大縮小によって行われます。

IconNote.jpg

注記:クリープ方法は、開いた印刷ジョブではなく、PagePrintシーケンスの"管理 > テンプレート"領域でのみ切り替えることができます。

マーク設定

マークタイプ情報テキスト

ラベルファイアデジタル印刷機には情報テキストマークに90°時計方向回転させるようデフォルト設定し、印刷材料の場所を節約できます。この設定は角度選択リストで表示されます。必要に応じて角度を変更できます。