プライバシーポリシーインプリント | Prinect Know How | Prinect Release NotesLogo HEIDELBERG

外部プリプレスシステムを含むワークフローでのLate Stageマーク置換

外部のプリプレスシステム、つまりサードパーティのプリプレスシステムを使用する場合、Tiff-Bが外部プリプレスシステム内で作成されます。印刷ジョブは次のようにPrinect Pressに転送されます:

処理パラメータは、プリプレスシステムからPPFインポート機構を介してPrinectプレスに転送されます。

Tiff-Bファイルは外部プリプレスシステムで作成され、Prinectプレスがモニターするホットフォルダに保存されます。そこで、適切に設定されたFormOutputシーケンスによって処理および出力されます。この場合は、FormOutputシーケンスがLate Stageマークの置換を実行します。

コードマークはPrinect Signa Stationによって作成されるのではなく、テキストエディタで手動作成され、XMLファイルとしてマーク置換に使用されます。Tiff-Bマーク置換用のマークを作成するを参照。

FormOutputシーケンスの設定

FormOutputシーケンスの設定方法:

1.[管理 > テンプレート]セクションに移動し、「FormOutput」フォルダを選択して[新規]ボタンをクリックします。新しいサブフォルダを作成する場合は、事前に[新規フォルダ]ボタンで新しいサブフォルダを作成します。

indent_list_1tiff_marks_replace_1

2.「HDM:TiffMarksCreator」オプション(1)を有効にし、オプションの前の三角形をクリックして設定セクションを開きます。

3.[参照]ボタンをクリックして、デフォルトのマークXMLファイルを選択します。[開く]をクリックして、ダイアログを確定します。

4.通常は、[場所]リストボックスの「AllTiffMarksCreators」をそのままにしておきます。

5.「露光」オプションを有効にし、[場所]リストボックスでローカルに接続されたCTP装置(Suprasetter A105 on {Prinectサーバ名]など)を選択します(2)。この場合は、出力装置として「Tiff-B-Handler」なし、「FormSetter」なしにしてください。

6.必要に応じて、シーケンスの他のオプション(カラー使用、露光など)を設定します。

7.設定が完了したFormOutputシーケンスを保存します。シーケンス設定画面が閉じます。

Tiff-Bマーク置換用のマークを作成する

マーク置換用のマークファイルは、以下の方法で作成できます:必要なマーカーの種類と、マーカーに必要なパラメータがわかっていれば、マークエディタを使ってマーカーを作成し、XMLファイルとして保存することができる。マークのXMLファイルは、Prinectサーバコンピュータの以下のパスに保存することを推奨します:...\PTConfig\SysConfig\Resources\Marks.「HDM:TiffMarksCreator」オプションでFormOutputシーケンスを設定する際、Tiffマークの参照フォルダとして、このフォルダがデフォルトで開きます。

ワークフローのニーズに合っていれば、以下の例をコードマークのテンプレートとして使用できます。これらの項目をテキストエディタにコピーし、必要に応じて内容を変更し、テキストをXMLファイルとして保存します。

以下のマークXMLコードをテンプレートとして使用できます:

QRコードマーク

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

<MarkObjects>

MarkObject Type="Barcode">

<Position CTM="1.0 0.0 0.0 1.0 10.0 20.0" />

<Barcode Type="QR" Dimension="33x33" Coding="Byte" ErrorLevel="L" LineReduction="0.0" LineReductionUnit="pt" ModuleWidth="2.834641" ModuleWidthUnit="pt" QuietzoneSize="2" QuietzoneUnit="mm">

<Data>$[jobid:-10]$[jobname:10]$[VariantName:2]$[SurfaceCharacter]$[ColorCode:-3]$[PressID:-2]$[ScreenSystem:2]$[PlateSizeX:Umm:4]$[PlateSizeY:Umm:4]$[PlateID:-2]</Data>

</Barcode>

</MarkObject>

</MarkObjects>

<Data>の項目はパターン"$[...]"で構成され、マーク置換時に最新の内容が挿入される動的マークを表します。

Data Matrixマーク:

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

<MarkObjects>

<MarkObject Type="Barcode"">

<Position CTM="1.0 0.0 0.0 1.0 10.0 20.0" />

<Barcode Type="Data Matrix" Dimension="16x48" Coding="ASCII" LineReduction="0.0" LineReductionUnit="pt" ModuleWidth="0.850388" ModuleWidthUnit="pt" QuietzoneSize="2" QuietzoneUnit="mm">

<Data>$[jobid:-10]$[jobname:10]$[VariantName:2]$[SurfaceCharacter]$[ColorCode:-3]$[PressID:-2]$[ScreenSystem:2]$[PlateSizeX:Umm:4]$[PlateSizeY:Umm:4]$[PlateID:-2]</Data>

</Barcode>

</MarkObject>

</MarkObjects>

Code 128マーク:

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

<MarkObjects>

<MarkObject Type="Barcode">

<Position CTM="1.0 0.0 0.0 1.0 10.0 20.0" />

<Barcode Type="Code 128" Height="18.0" HeightUnit="pt" LineReduction="0.0" LineReductionUnit="pt" ModuleWidth="0.720001" ModuleWidthUnit="pt" Font="Helvetica" FontSize="11.0" UseFont="true" QuietzoneSize="2" QuietzoneUnit="mm">

<Data>$[jobid:-10]$[jobname:10]$[VariantName:2]$[SurfaceCharacter]$[ColorCode:-3]$[PressID:-2]$[ScreenSystem:2]$[PlateSizeX:Umm:4]$[PlateSizeY:Umm:4]$[PlateID:-2]</Data>

</Barcode>

</MarkObject>

</MarkObjects>

</MarkObjects>

マークXMLファイルのパラメータを変更する

場合によっては、TiffマークのXML項目の一部のパラメータを、ワークフローの要件に合うように変更する必要があります。そのために、マーク設定に関する以下の情報を使用できます:

単位:

XMLファイル内の寸法および位置情報は、クワイエットゾーン情報を除き、「ポイント(pt)」で示されます(ModuleWidthUnit="pt」)。この単位は「ミリメートル」および「インチ」に以下のように換算されます:

1 mm = 2.834645669291339 pt

1pt=1/72インチ

1 pt = 0.3527777777778 mm

マークの回転と位置:

パラメータ<Position CTM="...."/>によって、マークまたはマークのプレースホルダの回転と位置が定義されます。最初の4個の数値は回転を定義します。例えば<Position CTM="1.0 0.0 0.0 1.0 10.0 20.0" />なら、回転角度が 0°です(表を参照)。

マークの回転角度は、-1.0 , 0.0, 1.0の数値で表されます。回転角度は反時計回りで測定されます。

角度

XMLコードの数値

1.0

0.0

0.0

1.0

90°

0.0

1.0

-1.0

0.0

180°

-1.0

0.0

0.0

-1.0

270°

0.0

-1.0

1.0

0.0

位置情報x, y (pt)は、回転角度情報の後ろに記載されます。これは、マークの左下角と基準点(0,0)である刷版の左下角の距離に関連付けられます。例:<Position CTM="1.0 0.0 0.0 1.0 10.0 20.0" /> は、マークの左下角が、基準点からX方向に10 pt、Y方向に20 pt離れていることを意味します。印刷機に固定して設置されているコードスキャナを使用する場合は、必要なら、マークの正確な位置をスキャナによって規定される位置に合わせます。

バーコード

Late-Stageマークの置換は、以下のバーコードタイプに対応しています:

<Barcode Type="QR": QRコード

<Barcode Type="Data Matrix": Data Matrixコード

<Barcode Type="Code 128": Code 128コード

<Barcode Type="Code 39": Code 39コード

<Barcode Type="PZN-7": PZN -7コード

<Barcode Type="PZN-8": PZN -8コード

<Barcode Type="EAN 8": EAN 8コード

<Barcode Type="EAN 13": EAN 13コード

<Barcode Type="UPC-A": UPC-Aコード

<Barcode Type="UPC-E": UPC-Eコード

<Barcode Type="GS1-128": GS1 -128コード

<Barcode Type="ITF-14": ITF -14コード

<Barcode Type="Codabar": Codabarコード

<Barcode Type="Laetus": Laetus Pharmaコード

<Barcode Type="Laetus 2-Spur": Laetus 2-Spur Pharmaコード

必要ならここで、ワークフローで必要な、バーコードタイプや寸法パラメータ、フォントタイプ情報などのパラメータをXMLコードに入力します。

クワイエットゾーン

クワイエットゾーンはマークの四辺を囲む空白領域です。この領域によって、マークと、マークの近くにある視覚的な絵柄要素を区切ります。この領域には、スキャンが間違うおそれがある情報やパターンを含めないでください。クワイエットゾーンの最小幅は1個の行または列の幅です。可能なら最小幅の4倍に設定することを推奨します。パラメータ「QuietzoneUnit」は、クワイエットゾーンの単位を定義します(この例では「mm」)。パラメータ「QuietzoneSize」は、定義した単位でのクワイエットゾーンの幅です。

動的マーク

マークXMLファイルでは、<Data>
</Data> の間に、動的マークのプレースホルダがあります。これらのマークプレースホルダは(あれば)、Tiff-BファイルにLate Stageマークを挿入する際に、該当するパラメータで置換されます。Late Stageマーク置換は以下の動的マークに対応します:

パラメータ

マークコード(XML)

ジョブ番号

$[JobID]

ジョブ名

$[jobname]

カラー分版(カラーコード)

$[ColorCode]

印刷機のID

$[PressID]

面のプロパティ

$[SurfaceCharacter]

スクリーンシステム

$[ScreenSystem]

プレートサイズ(幅)

$[PlateSizeX]

プレートサイズ(高さ)

$[PlateSizeY]

プレート ID

$[PlateID]

用紙のバリアント名

$[VariantName]

プレートスタックサイズ

$[PlateStackSize]

プレートスタックID

$[PlateBatchID]

プレートカート名

$[PlateCartName]

用紙番号

$[SheetNo]

セットに含まれるプレートの合計数

$[PrintPlateCount]

セット内の現在のプレートの番号(0から始まる)

$[PlateCounter]

例:

以下の例に、Latestageマークと、考えられるすべてのプレースホルダおよび様々な形式指示、ジョブJDFの情報がTiffMarksCreatorによってどのように変換されるかを示します。

プレースホルダ

JDFからの情報

TiffMarksCreatorの出力

説明

開始

開始

開始

ノーマルテキスト、置換なし

$[JobID:-10]

12709689-MG-40

9689-MG-40

要求数:最後の10文字
結果:最後で短縮

$[JobName:10]

E-SFC-130-BDg-880x630-bb-44

E-SFC-130-

要求数:最初の10文字
結果:最初で短縮

$[SheetNo:2]

1

10

要求数:最初の2文字
結果:不足文字が右に挿入される

$[VariantName:2]

00

JDFからの情報なし、要求数:最初の2文字
結果:不足文字が右に挿入される

$[SurfaceCharacter]

バック

B

要求数:未定義
結果:ここでは通常1文字のみ

$[ColorCode:-3]

Y

00Y

要求数:最後の3文字
結果:不足文字が左に挿入される

$[PressID:-2]

00

JDFからの情報なし、要求数:最後の2文字
結果:不足文字が右に挿入される

Mid

Mid

Mid

ノーマルテキスト、置換なし

$[ScreenSystem:2]

IS Classic

IS

要求数:最初の2文字
結果:最初で短縮

$[PlateSizeX:Umm:4]

1055.000000

1055

要求数:最初の4文字
結果:最初で短縮

$[PlateSizeY:Umm]

811.000000

811.000000

要求数:指定なし
結果:変化なし

$[PlateID:-2]

9095000000007

07

要求数:最後の2文字
結果:最後から短縮

$[PlateStackSize:-5]

8

00008

要求数:最後の5文字
結果:不足文字が左に挿入される

$[PlateBatchID:7]

000561

0005610

要求数:最初の7文字
結果:不足文字が右に挿入される

$[PlateCartName:-4]

QR001

R001

要求数:最後の4文字
結果:最後から短縮

$[PrintPlateCount]

8

8

要求数:指定なし
結果:変化なし

$[PlateCounter]

7

7

要求数:指定なし
結果:変化なし

Tail

Tail

Tail

ノーマルテキスト、置換なし

プライバシーポリシーインプリント | Prinect Know How | Prinect Release Notes