プライバシーポリシー
| インプリント | Prinect Know How
| Prinect Release Notes 修正ページ(スクリーンシステムの定義を忘れやすい箇所です)では、このオプションを使って、オブジェクト用の自動スクリーニング(オブジェクトタイプによって異なります)をパラメータ化できます。.システム環境にあるスクリーンシステムは、1 つのリソースファイル"Screenlist.xml"で使用できます。 オブジェクトスクリーン 選択リスト"オブジェクトタイプ" ここで、オブジェクトスクリーニングを適用するオブジェクトタイプを選択します。別の設定を"プリセット"として選ぶ場合、オプションボックスをリストボックス"オブジェクトタイプ"より前に有効化してから、オブジェクトのスクリーニングに切り替えてください。次のオブジェクトタイプから選ぶことができます: •プリセット:PDFドキュメントに現れる全オブジェクト •イメージ:すべてピクセル画像 •ビットマップ:全てのビットマップ(カラーごとにインキ使用料0%および100%のみ現れるグラフィックス) •グラフィックス:すべてベクターグラフィックス •プログレッション:すべてのプログレッション •テキスト:すべてのテキストオブジェクト 選択リスト"スクリーンシステム" •"IS Screening"(全バリアント) "IS Screening"振幅変調方式では、線数とドットサイズが重要です。リストボックス"線数"と"ドットサイズ"が選択できます。 •"ハイブリッドスクリーニング" "Hybrid Screening"振幅変調方式では、線数とドットサイズが重要です。リストボックス"線数"と"ドットサイズ"が選択できます。 •"HQS Screening"(全バリアント) 振幅変調方式のラスタープロセス"HQS Screening"で重要なのは周波数だけです。リストボックス"周波数"が"有効"に切り替わります。 •"RT Screening"(全バリアント) 振幅変調方式のラスタープロセス"RT Screening"で重要なのは周波数だけです。リストボックス"周波数"が"有効"に切り替わります。 •"Diamond Screening" FMの"Diamond Screening"で重要なのはドットサイズだけです。リストボックス"ドットサイズ"が"有効"に切り替わります。 •"Satin"(全バリアント) ドットサイズは、"Satin"FMスクリーニング方式に対して重要です。"ドットサイズ"リストボックスが有効になり、"スクリーン線数"ボックスが無効になります。 •"確率論的スクリーニング"(全バリアント): FMの"Stochastic Screening"にはドットサイズが重要です。"ドットサイズ"リストボックスが有効になり、"スクリーン線数"ボックスが無効になります。 •"Megadot Screening"(全バリアント) 変調方式のラスタープロセス"Megadot Screening"で重要なのは周波数だけです。リストボックス"周波数"が"有効"に切り替わります。 •ライセンスオプション "Hybrid Screening" がリリースされている場合は、スクリーン "IS Classic"のスポットサイズは "Hybrid Screening" と同じように設定されます。 選択リスト"ドット形状" 選択したスクリーンシステムに適用するスクリーンドット形状を、この選択リストで設定します。 パラメータ"線数" 選択したスクリーンシステムに提供されるスクリーン線数(lines/inchまたはlines/cm) を、この選択リストで指定できます。 パラメータ"ドットサイズ" ドットサイズは、線数が指定されるスクリーンに特に関連しています。(上記参照) "オブジェクトスクリーン"パラメータウィンドウの右側で、振幅変調方式のスクリーンシステム用の角度変更を設定できます。 角度変更機能を使って、プロセスカラーであるシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックそして特色に、新たなスクリーン角度を割り当てることができます。つまり、ジョブドキュメントに含まれる角度設定が出力の際、ここで定義した新しい角度に変更されます。また、スポットカラーにスクリーン角度を割り当てることができます。 カラーの角度への現在の割り当ては角度 (*) フィールドに表示されます。 角度を割り当て シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4つのプロセスカラー、そして特色にはそれぞれ4つのプロセスカラーがある選択リストがあります。カラーに他の角度を割り当てるには、選択リストで望みの角度にリンクされているプロセスカラーを選択します。 例:マゼンタに他の角度を割り当てたいとします。スクリーンシステム「IS Classic」でのマゼンタの標準システム角度は45°です。選択リストで"マゼンタ"ではなく"シアン"を選択すると、マゼンタは"シアン"のスクリーン角度である 165°で出力されます。この角度は、選択リストの横にあるフィールド"角度(*)"に表示されます。 異なるプロセスカラーが同じスクリーン角度で出力されることを防ぐため、各カラーが独自のスクリーン角度を持つように、他のスクリーン角度を新たに割り当てる必要があります。 標準スクリーン角度が表示される "角度 (*)"フィールドの表示と比較して、設定された角度変更を速やかに確認できます。 •角度の割り当てには、スポットカラー名は関係しません。スポットカラーがドキュメントにある場合には、角度が割り当てられます。 •プロセスカラーと合わせてダブルトーンやトリプルトーンのイメージを処理する場合には、代替角度に対してプロセスカラーを設定しないでください。 •ブラックを含むダブルトーンやトリプルトーンのイメージが処理される場合は、シアンとマゼンタの角度のみスポットカラーに使用できます。 •スポットカラーを角度に割り当てる際は、ファインスクリーンを使用しないでください。使用すると、イエローおよびブラックで問題が発生する場合があります。 •また、プロセスキャリブレーションが正しく実行されない可能性があります。 •角度の割り当てでは、スポットカラーに対するデフォルト角度も影響を受けます。標準角度はブラックの角度です。 "フィルタ"領域 ここで、[オブジェクトスクリーン]セクションに表示または有効化するスクリーンパラメータを設定します。この方法により例えば、オブジェクトのスクリーニング用のイメージセッターおよび/またはそのための解像度のみに該当する設定を絞り込むことができます。[すべて]を選択すると、絞り込みが解除されます。 スクリーンシステムの設定 通常、ここには、ファイル"Screenlist.xml"があります。このファイルには、システム環境で使用できるスクリーンシステムが把握されています。その他のファイルをオブジェクトスクリーン設定で使用できる場合は、例えば、Screening Selector(Prinect PDF Toolbox の一部)を使って作成する場合など、必要に応じて、ファイルシステム内の"参照"を使って検索して、プリセットとして読む込むことができます。 パラメータ"イメージセッター" ここで、オブジェクトスクリーンを出力するイメージセッタータイプを選択します。 パラメータ"解像度" ここで、スクリーンを作成するイメージセッター解像度(dpi 単位)を設定します。
プライバシーポリシー
| インプリント | Prinect Know How
| Prinect Release Notes
前提条件:以下にあげるスクリーンシステムの一部では、特別なライセンスが必要です。そのため、記載されるすべてのスクリーンシステムが、使用するCockpitで提供されるとは限りません。
注記:"ドキュメントはスクリーニングをコントロールしました"、"ハイブリッドスクリーニング"、"確率論的スクリーニングスターター"、"確率論的スクリーニングミディアム"、"確率論的スクリーニングファイン"、"確率論的スクリーニングスーパーファイン"、"確率論的スクリーニングIIミディアム"、"確率論的スクリーニングIIファイン"、"サテンミディアム"、"サテンファイン"のスクリーンシステムには下記の注意が適用されます:
注記:"ドットサイズ"パラメータは、キャリブレーションパラメータではありません。キャリブレーションデータセットは、異なったドットサイズだけでは、区別できません。このことは、出力シーケンスに異なるドットサイズかつ同じパラメータが選択されている場合には、スクリーニングシステム"Hybrid Screening"および"IS Classic"のキャリブレーションに影響を与えます。従って、その他のパラメータは同じだがドットサイズだけが違うというキャリブレーションを使用したい場合には、リニアリゼーションとプロセスキャリブレーション曲線について、新しいキャリブレーショングループを作成する必要があります。これらのキャリブレーショングループには様々なドットサイズに対応できるキャリブレーションデータ記録が含まれていなければなりません。
注記:スポットカラーを角度に割り当てる際には、以下の点に注意してください。
注記:名前の終わりだけが異なるスポットカラーは、1つのカラーとして取り扱われます。例:"Pantone 165 C"(コーティングあり)と"Pantone 165 U"(コーティングなし)は区別されないで、同じ角度が割り当てられます。
注記:スポットカラーを角度に割り当てる際には、以下の点に注意してください。