プライバシーポリシー
| インプリント | Prinect Know How
| Prinect Release Notes 用紙レイアウトを出力装置にどのように位置決めしたいか、または用紙レイアウトのサイズが大きすぎる場合の処理のしかたを、ここで設定できます。 リストボックス"レイアウトの方向" このパラメータは"自動"オプションが無効である場合にのみ設定できます。自動が設定されている場合は、最大限に出力メディアうに合うよう、自動的に調整されます。 レイアウトは、0°、90°、180°、または270°回転させることができます。この回転は、レイアウトにすでに含まれている任意の回転角度に追加できます。さらに校正の際レイアウトを回転させるには、例えば使用されるプルーファーがドキュメントを回転し出力する際必要な用紙幅を満たしていない場合に必要となります。 "ミラーリング"オプション このオプションを有効にすると、プルーフがオリジナルに対して鏡像に出力されます。DTPアプリケーションでのドキュメント作成において出力のリフレクトオプション(例えばイメージセッター出力に対して)が有効で、ドキュメントが鏡像にリフレクトされている場合に、このオプションが役立ちます。"FormProof"シーケンスで"リフレクト"オプションを有効にすると、ドキュメントはリフレクトされずにプルーファで出力されます。 パラメータ"両面印刷" このパラメータは、選択したプルーフ装置がDuplexモードでの出力をサポートしている場合のみ使用できます。サポートしている場合には、以下の選択肢が存在します。 •"オフ" プルーフシートの片面のみ(プルーフの表面)が使用されます。 •"ドンテン" プルーフ用紙は両面使用されます。たとえば、用紙を表から裏に返したときに、ページマークはページ上に残りますが、表マークは裏に移ります。 •"打ち返し" プルーフ用紙は両面使用されます。たとえば、用紙を右から左に返したときに、ページマークは右から左に移り、表マークは表に残ります。 •"ドンテン、裏面のみ" 用紙はドンテンされ、プルーフページの表面は使用されず、裏面が使用されます。 •"打ち返し、裏面のみ" 用紙は打ち返しされ、プルーフページの表面は使用されず、裏面が使用されます。 パラメータ"メディアが小さすぎる場合" "メディアが小さすぎる場合"のリストボックスで、出力する用紙レイアウトのサイズがプルーファの用紙寸法よりも大きい場合、どのように対応するか設定できます。以下のパラメータを設定できます: •"材料サイズに合わせて切り抜く" 用紙レイアウトが用紙サイズよりも少しだけ大きい場合、このオプションを使用できます。用紙レイアウトはプルーフメディアの中央に出力され、メディアに入り切らない端は、裁断されます。 •"材料サイズに合わせて縮小" このオプションを選択すると、用紙レイアウトが用紙のサイズに適合するように縮小されます。用紙の内容は完全にプルーフ出力されますが、レイアウトは元の寸法では再現されません。場合によっては、縮小によって非常に細い線が失われることもあります。拡大縮小は自動的に行われるため、"縮尺"パラメータは使用できません。 •"出力をキャンセル" 用紙レイアウトのサイズがメディアの寸法よりも大きい場合、プルーフ出力は中止されます。 パラメータ"縮尺" このフィールドには、水平および垂直方向の拡大縮小倍率(パーセント)を入力します。用紙レイアウトはProof出力で、対応して縮小または拡大されます。用紙レイアウトProof出力時の歪みを防ぐため、水平方向と垂直方向には、必ず同じ倍率を入力してください。
プライバシーポリシー
| インプリント | Prinect Know How
| Prinect Release Notes