プライバシーポリシーインプリント | Prinect Know How | Prinect Release NotesLogo HEIDELBERG

"面付け"オプション

上の「Imposition」オプションで、PDF出力の形式を定義します。例えばさまざまなドキュメントに内容を分割、ターゲットの寸法などです。

リストボックス"レイアウトの方向"

このパラメータは"自動"オプションが無効である場合にのみ設定できます。自動が設定されている場合は、最大限に出力メディアうに合うよう、自動的に調整されます。

レイアウトは、0°、90°、180°、または270°回転させることができます。この回転は、レイアウトにすでに含まれている任意の回転角度に追加できます。さらに校正の際レイアウトを回転させるには、例えば使用されるプルーファーがドキュメントを回転し出力する際必要な用紙幅を満たしていない場合に必要となります。

"ミラーリング"オプション

このオプションを有効にすると、プルーフがオリジナルに対して鏡像に出力されます。DTPアプリケーションでのドキュメント作成で、出力のミラー出力機能(例えばイメージセッター出力に)が有効化されていて、ドキュメントがミラーされている場合、このオプションを使えます。プルーフ出力はこれらの設定を基礎にして行なわれるため、"PageProof"シーケンスで"ミラー"オプションを有効化することによって、反転されていないプルーフを出力できます。

パラメータ"両面印刷"

このパラメータは、選択したプルーフ装置がDuplexモードでの出力をサポートしている場合のみ使用できます。サポートしている場合には、以下の選択肢が存在します。

"オフ"

プルーフシートの片面のみ(プルーフの表面)が使用されます。

"ドンテン"

プルーフ用紙は両面使用されます。たとえば、用紙を表から裏に返したときに、ページマークはページ上に残りますが、表マークは裏に移ります。

"打ち返し"

プルーフ用紙は両面使用されます。たとえば、用紙を右から左に返したときに、ページマークは右から左に移り、表マークは表に残ります。

"ドンテン、裏面のみ"

用紙はドンテンされ、プルーフページの表面は使用されず、裏面が使用されます。

"打ち返し、裏面のみ"

用紙は打ち返しされ、プルーフページの表面は使用されず、裏面が使用されます。

"切り抜き"エリア

"切り抜き"オプション

このオプションを使うと、プルーフ出力のサイズを、用紙の上下左右すべての端で設定した余白でカットすることが可能です。例えば、プルーフで重要な用紙内容が用紙全体のサイズより明らかに小さな範囲内にある場合、このオプションを使用することによって紙やインク、トナーを節約できます。

パラメータ"上余白/下余白/左余白/右余白"で、カットする端の幅を設定します。

"トリミング"パラメータ

このリストボックスでは、以下のオプションの中から1つ選択できます。

用紙境界

プルーフ出力では、オフセット印刷出力の用紙サイズでサイズが定義されている面だけが印刷されます。

すべてのコンテンツを囲む矩形

プルーフで印刷された面は、用紙上に配置されたページに対して、ページサイズの四角に制限されます。ページの外側に定義されたマークなどのオブジェクトは、一緒に出力されません。

"ターゲットフォーマット"エリア

"拡大縮小"オプション

"拡大縮小"フィールドには、水平および垂直方向の拡大縮小倍率(パーセント)を入力できます。用紙レイアウトはProof出力で、対応して縮小または拡大されます。用紙レイアウトProof出力時の歪みを防ぐため、水平方向と垂直方向には、必ず同じ倍率を入力してください。

"ターゲットフォーマット"オプション

このオプションでは、出力用の用紙サイズを定義します。用紙サイズは、サイズ名称(例"A4")または該当の標準サイズ(幅x高さ)を選択した単位で(例21.0 x 29.7 cm)、選択できます。単位を変更すると、サイズは自動的に適応されます。

選択肢にないフォーマットサイズが必要な場合は、ページ寸法のフィールドに手動で希望する寸法を入力してください。タブキーを押すなどして入力フォーカスを変更する場合は、フォーマット名のリストボックスの項目が"特殊なサイズ"に切り替わります。

スケーリングまたは調整に使うリストボックスで、次のような設定を選択できます。

縮尺

ドキュメントのページはターゲット寸法に順応され、ターゲット寸法のサイズにスケーリングされます。ターゲット寸法のページサイズが、元のページサイズに対応してない場合、歪んでしまうこともあります。

比例スケール

ドキュメントページはターゲット寸法に順応されるので、ページサイズを保ちながら比例的に、ターゲット寸法のサイズにスケールされます。"調整"そして"表面/裏面ずれ"パラメータを使い、ターゲットドキュメントでのドキュメント位置を定義できます。

調整

ドキュメントのページはスケールされないで、元のサイズでターゲットドキュメントに位置されます。"調整"そして"表面/裏面ずれ"パラメータを使い、ターゲットドキュメントでのドキュメント位置を定義できます。

"調整"パラメータでドキュメントページがターゲットフォーマットで位置決めされる方法を指定してください:左/下、中央、右/上。

表面/裏面ずれの値を使い、表面または裏面ページに垂直そして水平方向でのずれをターゲット寸法で定義できます。ここで関連しているのはターゲット寸法の左、下の角です。つまり0.0 x 0.0という値は、左、下の角での位置を決めます。

"用紙をセンタリング"エリア

"用紙をセンタリング"オプション

センタリングおよび移動の設定は、表面および裏面の出力に使用できます。"用紙をセンタリング"オプションを有効化すると、用紙内容が印刷材料でセンタリングされて出力されます。

垂直または水平方向の移動に対してゼロ以外の数値を入力すると、用紙内容がセンタリング位置に対して移動します。これによって例えば、表裏両面の正確なプルーフを得るために、表と裏がぴったり重なるように出力することができます。

"メディアが小さすぎる場合"エリア

リストボックス"メディアが小さすぎる場合"では、出力したいページがイメージセッターの出力サイズより大きい場合の処理を定義します。以下のパラメータを設定できます:

"複数の材料に渡るタイル"

レイアウトは、複数(通常は2または4枚)の用紙にスプレッドします。このオプションを選択すると、"切り抜き"および"水平中央切り抜き"、"垂直中央切り抜き"を除くすべてのパラメータを使用できます。

"タイルの重なり"にゼロより大きい値を入力すると、入力した値の分だけページの各シートが重なります。このオプションは、印刷後にページ全体を1つの用紙に貼り付ける場合に有用です。重なる部分は、のりしろとして使用できます。

"センタリング"オプションを有効化すると、ページが個々のタイルシート上にセンタリングされて出力されます。

トリムマークを含むドキュメントが出力される場合、ページレイアウトはメディアボックス(MediaBox)ではなく、仕上がりサイズ枠(TrimBox)を基準に行われます。

"トリムマーク"オプションを有効にすると、特殊なトリムマークが出力されます。このトリムマークによって個々の"タイル"が、後から全体ページに組み合わされるように正確に切り取られます。これは、個々のページに対して定義されている可能性のあるトリムマークのことではありません。

リストボックス"自動回転"

"複数メディアのタイルシンボル"パラメータを選択した場合、用紙レイアウトをプルーファメディアのページフォーマットに合わせて調整する方法(縦置きまたは横置き)をここで選択できます。

IconNote注記:自動回転は、その結果として紙が節約される場合にのみ実行されます。

"材料サイズに合わせて切り抜く"

このオプションは、ページが用紙フォーマットよりわずかだけ大きい場合に使用します。"水平中央切り抜き"および/または"垂直中央切り抜き"オプションを有効化すると、出力時にページが材料上で中央揃えされます。このオプションを有効化しない場合は、"切り抜き"ボックスに値を入力して、水平方向および垂直方向のオフセットを設定できます。このオフセット値は、ページ左端と材料左端の間隔、またはページ下端と材料下端の間隔です。

"材料サイズに合わせて縮小"

このオプションを選択すると、ページが出力メディアに合わせて縮小(拡大)されます。それによりページ本文が完全になりますが、元の倍率では出力されません。場合によっては、縮小によって非常に細い線が失われることもあります。拡大縮小は自動的に行われるため、"縮尺"パラメータは使用できません。

"出力をキャンセル"

ページがメディアフォーマットより大きい場合、出力が中断されます。

"カラーバー"エリア

"カラーバータイプ"オプションを有効にすると、ドキュメント内容に加えて、特別なプルーフカラーバーが出力されます。以下のタイプのカラーバーを使用できます。

標準マーク

このリストボックスでは、以下の標準マークから1つを選択できます。

HD Proof

このタイプを選択すると、デフォルトであるHEIDELBERGカラーバーが出力されます。"カラーバーのカラーマネジメント"オプションを有効にすると、Prinectワークフローで定義されたカラーマネジメントが、カラーバーにも適用されます。カラーマネジメントなしで測色を実行する場合は、このオプションを有効にする必要があります。

IDEAlliance ISO 12647-7 Control Strip 2009

このマークは主に北米地域で使用されます。このマークは GRACol および SWOP の標準です。

Ugra Fogra-MediaWedge V3.0

このタイプのマークは(バリエーション V3.0a および V3.0b の場合も)、Fogra が提供するさまざまなバリエーションの欧州標準ウェッジを表します。

Ugra Fogra-MediaWedge V3.0a

Ugra Fogra-MediaWedge V3.0b

Fogra MediaWedge V3.0 LFP

"Large Format Printing"用の特別な Fogra ウェッジです。

ユーザー定義のマーク

このタイプを選択すると、"参照"によって独自のカラーバーファイルを選択できます。"位置"リストボックスで、カラーバーをどこに配置するか定義できます。"自動"設定にすると、使用する印刷メディアが最も少なくて済む場所に、カラーバーが配置されます。ユーザー定義のカラーバーに対しても、カラーマネジメントを有効または無効にできます。

IconNote注記:Prinect RendererはカラーバーだけをPDFフォーマットにおいて処理します。このため、ユーザー定義されたコントロールストリップマークもPDFフォーマット内になければなりません。

Inline認証

このオプションは、測色計が内蔵されているプルーフ装置でのみ有効化できます。「プレート再利用シミュレーション」モードでは、常にソフトプルーファ「PDF Export」が設定されており、このオプションは使用できません。

"カラーバー用のカラー管理"オプション

カラー管理の無い、デフォルトのカラーバーの出力は、通常はオペレータのカラー出力の安定性をチェックするために使用されます。必要に応じて、各チェックを定期的に実行できます。正しい状態は、Prinect Color Toolboxで分析できます。各コントロール出力に対してこのオプションを無効化できます。

プライバシーポリシーインプリント | Prinect Know How | Prinect Release Notes