プライバシーポリシー
| インプリント | Prinect Know How
| Prinect Release Notes タブ"カラー設定"で、デジタル印刷用のカラーマネジメントをパラメータ化します。この設定は異なるデジタル印刷機のタイプでは区別されるため、個々のパラメータが別々に記述されています: •トナーベースのデジタル印刷機のための"カラー設定"タブ(Heidelberg Versafire EP、EV、CP、CV) •"Digital Platesetter"として制御されるCTP装置での"カラー設定"タブ カラーマネージメントの目的は、処理工程全体を通して、デジタルイメージデータのカラー再現を標準化することです。"標準化された"カラー表示にするために、色空間変換が必要になります。色空間を変換して、「オリジナル」色空間(例えば、デジタルカメラの色空間)の画像データまたはグラフィックデータを、出力装置またはプロセス(例えば、カラー印刷機の色空間)に合わせて調整します。 下図は、色空間の変換の基本原理を示しています。 記憶装置の色空間と出力プロセスの色空間は装置に依存するため、これらの色空間は、記憶装置(デジタルカメラ、スキャナなど)と使用された印刷処理(印刷機、CTP装置、色校正、モニタ)の色ごとのプロパティを書き込みます。様々な入力装置と様々な出力チャネルを扱うことのできる標準化されたカラー管理プロセスを確立するため、入力プロファイルが出力プロファイルと結びついたユニバーサルで装置非依存の交換色空間("プロファイル コネクション スペース")がしばしば間で接続されます。色空間自体は、関係する装置の物理的なプロパティによって定義されるか、色空間交換の場合はユニバーサルに定義されるため、カラー管理の影響を受けにくくなっています。 •最初はデータが入力装置(デジタルカメラ、スキャナなど)の色空間になっています(装置に依存した色空間)。 •入力ICCプロファイルを有効化して、装置に依存しない交換色空間(CIEL*a*b*色空間)でデータが変換されます。入力ICCプロファイルがオプション "CMYKカラーマネジメントを有効にする"で選択されてパラメータ化され、RGBオブジェクトの場合は、PDF文書に取り出されます。 •出力には印刷機および出力プロセスに合った出力ICCプロファイルが有効化されます。このプロファイルによって画像データが出力装置の色空間に合わせられます。その結果、イメージデータが再び装置固有のデータになります。出力プロファイルは出力プロファイルで選択します。 色空間の変換には、以下のようなさまざまなICCプロファイルを使用できます。 •埋め込まれたICCプロファイル:ICCプロファイルは文書ファイル(PDFなど)に含まれており、それぞれの変換ステップで使われます。 •埋め込まれていないICCプロファイル:ICCプロファイルは、Prinectサーバーおよび/または「管理 > リソース > ICCプロファイル」に個別のファイルとして保存する必要があります。 ICCプロファイル参照)」が有用性でなければならない。これらのファイルは、カラーマネージメント設定で選択して変換に使用します。 Labelfireインクジェットデジタル印刷機では、カラー処理および仕上げの基本的な設定が「出力条件」に保存されます。出力条件とは、対応する出力パラメータが含まれるデータです。出力条件は、Prinect Color Centerを使用して作成および保存されます。これを使用できるようにするには、出力条件データがPrinectサーバ上に記憶されていて、Cockpitからアクセスできる必要があります。 出力条件には仕上げパラメータも含まれるため、これらの機械では、"プレスおよびポストプレス設定"タブはありません。 出力条件の設定について、詳細はオンラインヘルプのPrinect Color Centerのところに記載されています。
プライバシーポリシー
| インプリント | Prinect Know How
| Prinect Release Notes
注記:プリネクトデジタル印刷のカラーマネジメントに考慮したカラーマネジメントに関する入門資料は、ここで呼び出すことができます。
Prinectカラーマネージメント — 取扱説明書。注記:プリネクトプロダクション内のカラーマネージメントに関する詳細情報については次の箇所を参照してください: 「カラー変換」オプション。