[マーク]にリソースとして保存されるテキストマークを作成/編集する場合は、このエディタを使用します。
•これについては、[一般]セクション[一般]セクションを参照してください。
•フォントタイプとサイズ、インキ濃度とフォントの表示方向(横、縦)に関する詳細
•プレースホルダを選択し、「プレースホルダを挿入」ボタンで挿入します。これに関してはプレースホルダーを挿入 を参照。
「内部テキストマーク」の作成については、内部マークの作成を参照してください。
1.新規マークを作成するためのテキストマークエディタは、次の2種類の方法で開くことができます。
•メインメニュー:[ファイル>リソースを作成>新規マーク>テキストマークエディタ]
•メインメニュー:[ジョブ&リソース>マーク]、グループ名を右クリックし、[新規マーク>テキストマークエディタ]
(2).[一般]:新規テキストマークに名前を指定します。グループ名は、テキストマークの保存先フォルダを示します。
(3).[フォント]:ここでは、テキストマークの[フォントタイプ]と[フォントサイズ]を選択できます。
(4).[インキ濃度]:ここでは、テキストマークのグレースケールを選択できます。
•エディタを閉じずにグラフィックで入力を表示するには、[保存]をクリックします。
•また、[マークエディタ]ダイアログでテキストマークを直接作成することもできます。その場合は、フォント、フォントサイズ、およびプレースホルダのリストボックスを使用します。[テキスト]ツールをクリックし、テキストモードをオンにします。[選択したオブジェクトのプロパティ・ダイアログを開く]ボタンをクリック後、テキストプロパティを定義できます。テキストマークエディタに対して記述の手順で進めます(上記を参照)。
(5).[テキスト方向]:テキストの方向を定義します。テキストが縦書き(上から下)か、横書き(左から右)かを、リストボックスで設定できます。
(6).[マーク高さ]:
テキストマークには、内容がクリップパスによって直接囲まれないように、デフォルトで上下に余白があります。そのため、例えばテキストが印刷領域のすぐ下に配置される場合に、内容に直に接しません。
これが望ましくない場合は(マークを折丁番号として自動的に、用紙の限られたエリアに配置したいときなど)、「コンパクト」または「非常にコンパクト」を選択してマーク高さを小さくできます:
·「コンパクト」 = 小さいクリップパス
·「非常にコンパクト」 = 最小のテキスト高さ、下に突き出た部分は通常はカットされます。
7.[テキスト]にマークテキストを入力します。
必要に応じて、編集したマークテキストをプレースホルダと組み合わせることができます(次の2つの手順を参照)。
8.最もよく使用されるプレースホルダを含んだテキストボックスの上には、[ジョブ番号]や[出力日]などのボタンがあります。
たとえば、[ジョブ番号]を選択し、右側の[プレースホルダを挿入]ボタンをクリックして選択を確定します。
プレースホルダは、ポストプレスの過程で、該当する内容によって置換されます(プレースホルダを参照)。