プライバシーポリシーインプリント | Prinect Know How | Prinect Release NotesLogo HEIDELBERG

不明なカラーの取扱い

一部のケースでは、PPFインポート時に中央カラーライブラリまたはPrinectマスターデータストアのカラーテーブルにないカラーが、サムネイルでデフォルトカラーに置き換えられるのではなく、意図されたカラーがPress Centerのサムネイルに表示される必要があります。

IconPrerequisite前提条件:カラーテーブルに正しいカラー値を含めるには、対象となるカラーのL*a*b*値を把握している必要があります。必要に応じて、キャリブレーションされた測色装置を使ってそのインキを使った印刷サンプルを測定するか、またはインキメーカーの説明書からカラー値を指定してください。

このような「不明なカラー」が定義されているPPFファイルを、適切に設定されたPPFインポート工程で処理すると、不足しているカラーに関する注が表示され、処理が停止します。

IconNote注記:こうして停止したPPFジョブは、PPF-Handlerのフィルタ機能を使って、PPFリストから簡単にフィルタリングによる絞り込みが可能です。フィルタ機能を参照。

1.PPFリストでこの項目をクリックすると(1)、関連する用紙のプレビューウィンドウが開きます。

indent_list_1colormiss03

ここに不明なカラーが「!」マークと共に表示されます(2)。

2.最初の不明なカラーをクリックします。[カラー定義]ダイアログが開きます:

indent_list_1colormiss05

様々な方法で不明なカラーの代替カラーを設定できます:

Prinectシステム環境内で中央カラーライブラリを利用できる場合は、ダイアログ右上の[ルーペアイコン]をクリックします:

indent_list_2colormiss06

ダイアログ右側に、中央カラーライブラリにあるカラーテーブルフォルダが表示されます。該当するカラーが既に中央カラーライブラリにある場合は、カラーテーブルを開いてカラーを選択します。

該当するカラーがない場合は、スポットカラーのL*a*b*値をフィールドに入力します。数値をスライダで設定することもできます。ここに、測色計などで測定した数値を入力すると、該当するスポットカラーがプレビュー画像に正確に再現されます。

「カラーを中央データベースに保存しますか」オプション

システム環境内で中央カラーライブラリを利用できる場合は、手動で定義したカラー値に対してこのオプションを有効にできます。このウィンドウを[保存]で確定すると、以下のダイアログが開きます:

indent_list_1colormiss07

3.新たに定義したカラーを保存するカラーテーブルを選択します。希望するカラーテーブルがまだなければ、タイトルバーの[+]アイコンをクリックします。新規カラーテーブルの名前を入力するフィールドが表示されます:

indent_list_1colormiss08

4.ここに新規カラーテーブルの名前を入力し、[保存]で確定します。定義したカラーが新規作成したカラーテーブルに保存されます。

5.必要に応じて、他の不明なカラーでもステップ2~4を繰り返します。

indent_list_1colornotdefined05

これで、不明だったカラーがカラーパッチとともに表示されます(1)。

6.「プロセス」をクリックしてください(2)。PPFインポート工程が継続されます。処理ステータスが[OK]に変わります(必要なら[復元]でフィルタ機能を無効にします)。これで、該当する印刷ジョブがPrinect Cockpitのジョブリストに表示され、印刷作業工程がPPF-Combinerの作業工程リストに表示されます。

colornotdefined06

この印刷作業工程は、印刷機のPress Centerでも利用できます。「カラーを中央データベースに保存しますか」オプションを有効にすると、新規カラーが中央カラーライブラリに保存されます。新規カラーがPrinect Production(印刷機でも)「既知」となり、これらのカラーを含む今後のPPFジョブが、このカラーがないために停止するということがなくなります。

プライバシーポリシーインプリント | Prinect Know How | Prinect Release Notes