Imposition Editorのツール/コンテクストメニュー

 

ツールバー上を左から右へ次の機能を操作できます:

icon_Auftrag_sichern.png 

「ジョブの保存」 - 「保存」/「名前を付けて保存」

Icon_Barcode_ausgeben.png 

ジョブを出力

Icon_Lupe.png 

拡大、または「Ctrl」キーをプラスして縮小

Icon_Lupe2.png 

前の表示を再現

Icon_Breite.png 

表示を幅に合わせる

Icon_Hoehe.png 

表示を高さに合わせる

Icon_BarrcodeBandmas.png 

テープメジャー を使用

Icon_Button_Leiste.png 

ドキュメントビューを表示/閉じる  - PDFファイルをページとともに表示または隠す

Icon_Button_Leiste2.png 

面付け設定を表示/隠す

ImpositionEditor_Maßband_Einheit.png 

テープメジャー の測定単位(mm、cm、インチ、またはポイント)を選択します

 

「ジョブの保存」 - 「保存」/「名前を付けて保存」

icon_Auftrag_sichern00153.png

 

Imposition Editorで編集したジョブを「*.jdf」ファイルで保存できます。

保存したジョブは、編集のためにいつでも開けることができます(Acrobat ではメニューで[プラグイン > Prinect > Imposition Editor > レイアウトを開く...])。「Prinect PDF Toolbox Editor - ジョブ選択」ウィンドウが開きます。

「保存」を選択すると、ジョブが現在の名前で保存されます。「名前を付けて保存」でジョブを保存するときには、そのファイルに新しい名前を付けます。

Imposition_editor00154.jpg

 

注記:「 *.jdf 」ファイルには、 PDF ファイルへの参照が含まれています。内容ファイルのパスが変更された場合(ファイルを移動したため)は、ジョブを開いたときに内容ファイルまたはマークが見つからない可能性があります。

そのような場合には、以下のオプションを含む「欠落ファイル」ダイアログが表示されます:

内容ファイルへの新規パスを、参照ダイアログで設定できます。パスを正確に設定後、「再試行」をクリックします。

[キャンセル]:[キャンセル]をクリックすると、ジョブは内容ページを含まずに表示されます。代わりに、ジョブスキームが必要とする数のページ配置ホルダーが作成されます。

 

ジョブを出力

Icon_Auftrag_ausgeben.png 

横の記号をクリックすると、「ジョブを出力」ウィンドウが開きます。

このダイアログでは、ジョブを面付け済み PDF ファイルとして出力できます。

[Acrobat に出力]:

Acrobatに直接出力できます。

 

[ディレクトリを選択]:

ホットフォルダ(ターゲットフォルダ)を手動で、または参照ダイアログを使用して、選択できます。

 

[出力]:

表面のみ、裏面のみまたは両面出力を設定します。

 

[モード]:

折り用紙、用紙、またはプレートサイズを出力するかどうか選択できます。

[プレートサイズ]:
最終のプリントアウトのために露光ウインドウ全体を出力します。常に、このモードがプリセットされています。

 

[マークカラー]:

マーク(折り用紙断裁、トリムマーク)と情報テキストのカラーを選択します。マークをブラック分版に制限するには「ブラック」を、4色すべてでマークを出力する場合は「すべて」を選択します。

 

[印刷範囲]:

ジョブのどの部分を出力するか設定します。

[すべて]:
ジョブ全体が出力されます。

[ページ]:
横のボックスで、出力するページを定義できます。ページを定義しない場合には、すべてのページが出力されます。
定義されたページを含むすべての用紙が出力されます。

[用紙]:
横のボックスで、出力する用紙を定義できます。用紙を定義しない場合には、すべての用紙が出力されます。
本掛けで出力する場合は、ファイル名に連続番号が付きます。

 

[1つのファイルとして維持]:

このオプションをオンにすると、ジョブはPDFファイルとして出力されます。

このオプションが有効化されていないと、ジョブは本掛けで出力されま
す。つまり、各用紙に対して PDF ファイルが作成されます。本掛けで出力する場合は、ファイル名に連続番号が付きます。

 

テープメジャー

Icon_bandmas.png 

テープメジャーで簡単に距離を測定することができます。ツールバーの右端に測定単位を設定します。

テープメジャーは以下のように使用できます:

1.「テープメジャー」をクリックします。または「m」キーを押します。カーソルは十字線に変わります。

2.表示を左クリックして、マウスボタンを押したままテープメジャーを描画します。マウスボタンを押している間、測定している距離が表示されます。

テープメジャーでは、水平方向および垂直方向で測定することも可能です。測定するときに、「Shift」キーを同時に押してください。

 

 

ドキュメントビューを表示/閉じる

Icon_Dokumentenansicht_anzeigen.png 

「ドキュメントビュー表示/閉じる」をクリックすると、以下の項目を含む列が左側に開きます:

[内容](階層無しで作業):

この項目の下に、すべてのPDF内容ファイルが表示されます。このページリストはPDFファイルごとに表示することができます。ページリストのページには連続番号が付きます。番号は各ページの下に付いています。ページをレイアウトに割り当てた場合は、ページリストの対応するページに、レイアウトのページ配置ホルダーの番号が表示されます。ページでダブルクリックすると、そのページが Acrobat で開きます。

 

[内容](階層あり):

階層がある作業では、[内容]に階層名が表示されます。第1階層の下には通常、言語非依存の PDF ファイルが表示されます。第2階層の下には通常、言語依存の PDF ファイルが表示されます。

 

ページ選択:

ここで、使用するページ範囲を指定します。何も入力しないと、すべてのページが使用されます。

ページ番号またはページ範囲は、コンマで区切って入力してください(1, 2, 4-9 など)。続いて、[新規]をクリックします。

 

ページのコンテキストメニュー:

ページリストの各ページのコンテキストメニューを開くことができます。

[Acrobatで開く]:
選択したページは、Acrobatで表示されます。

[プロパティ]:
Imposition Editorの用語定義を参照。

 

コンテキストメニュー

開いているPDFファイルのレイアウトビューを右クリックします。

以下の機能が可能です:

 

拡大/縮小

[拡大/縮小]をクリックすると(または[z]ボタンを押すと)、カーソルが+マーク付のルーペに変わります。

拡大するには、表示を左クリックします。

表示の特定の部分を拡大することもできます。マウスの左ボタンをクリックし、それから左ボタンを押し下げて、任意のボックスを作成します。マウスボタンを放すと、ボックスでマークした部分が拡大されます。

[Ctrl]キーを押したまま左マウスボタンをクリックすると、表示が縮小されます。

 

前の表示

[前の表示]をクリックすると(または「l」ボタンを押すと)、直近に行った拡大/縮小前の状態が表示されます。

 

PDFマークを追加

通常この機能は、プレートコントロールバーそして Dipco マークに使われます。

次のウィンドウでPDFマークを含むファイルを選択します。

角度、出力そして表面や両面印刷での位置は、「プロパティ」のウィンドウで選択できます。そのために右のマークをクリックし、[プロパティ]を選択します:

表面/裏面:
ここでどの印刷用紙にマークをつけるかを決められます。例えば、カラーコントロールバーはカラー分版にしかつきません。

[X位置]/[Y位置]:
この機能で、PDFマークの位置を手動で設定できます。印刷用紙の左下角が基準点です。

右向きの矢印:
表印刷マークの位置を裏印刷に適用。

印刷領域の幅/高さに制限:
マークを印刷領域の範囲内だけで見えるようにするかどうか、定義できます。

角度:
PDFマークの回転用角度の選択

ファイル名:
マークの名前横のシンボルをクリックし、追加するマークを参照します。

プレビュー:
ダイアログで決定されたアクションが直ちに表示されます。

Imposition_editor00155.jpg

 

注記:ページ数が非常に多いジョブでは、プレビューをオフにすることをお薦めします。

 

PDFマークを削除するには、これを右クリックし、コンテキストメニューで[削除]を選択します。

 

 

情報テキスト

この機能を有効化するとテキストマークが表示されます。

テキストマークを調整するには、これを右クリックし、メニュー項目で[プロパティ]を選択します。開いたウィンドウで以下の設定を行います:

[X位置]/[Y位置]:
この機能で、テキストマークの位置を手動で設定できます。印刷用紙の左下角が基準点です。
左が表面のマークの座標で、右が裏面のマークの座標です。

矢印ボタン:
表印刷マークの位置を裏印刷に適用。

カラーネームを横並びに:
このオプションをオンにすると、カラー分版の名前が横並びに表記されます(階層にはなりません)。

角度:
テキストマークの回転用角度の選択直角の回転が可能です。

フォント:
ここで、フォントのタイプとサイズを変更できます。4種類のフォントタイプから選択できます。フォントサイズは8~20ptです。

コメント:
ここに、テキストマークに追加し、テキストマークとともに印刷するテキストを入力することができます。

プレビュー:
ダイアログで決定されたアクションが直ちに表示されます。

 

表示

以下の設定は画面表示にのみ適用され、印刷には反映されません。

フレーム:
この機能を使用して、フレームを表示または非表示にできます。青のスナップ線が仕上がりサイズを示します。緑のスナップ線は折り用紙を示します。

マーク:
簡単な表示にしたときに、マークを表示するか非表示にするか設定します。

コンテンツ:
ここでは、ページ内容を表示するかどうかを設定することができます。ページ要素が表示されない場合には、グレー領域が表示されます。各ページに「 F 」(紫の円に白い文字)
が表示されます。これはページの方向を示しています。

ページ番号:
ここでは、レイアウトのページ配置ホルダーの番号を表示するかどうかを設定することができます。

ページをクリップ:
この機能で、描画または印刷から除外された内容を表示するかどうかを設定できます。
この機能は、以下のような状況で適用されます:

·ページ内容が仕上がりサイズに裁ち落としを加えたサイズより大きい。
「ページをクリップ」機能が有効化されていると、裁ち落としからはみ出た部分は表示されません。

·イメージウィンドウ内に配置されていないアートワークがあります。
「ページをクリップ」機能をオンにすると、これらのオブジェクトは表示されません。
この機能がオフの場合は、すべてのオブジェクトが表示され、これらを本当に出力する必要があるかどうかチェックすることができます。

 

プロパティ...(ページ)

レイアウトビューで有効化されたページではコンテクストメニューに「プロパティ」の項目が表示され、これで書くページ固有のページ情報を表示させることができます。

1.これを行うには、ページを右クリックします。

2.コンテキストメニューから、[プロパティ]を選択します。

[ページプロパティ]ダイアログボックスが表示されます:

[ドキュメント]:パスを含むドキュメント名

[ページ]:ページリストのページの位置

「順序」:順序を参照。

[回転]: PDFファイル中でのページの回転

[倍率]:ページの倍率

 

「ボックス」グループ

以下のようなボックスが、サイズおよび X/Y 位置(X/Y は左下のページの起点)とともに表示されます。PDF ページに対してボックスについての情報を定義していない場合は表示されません。

[メディアボックス (MediaBox)]:
メディアボックスは、ページ内およびページ外にはみ出して表示されるテキストとイメージなど、ページのすべてのオブジェクトから構成されます。
技術的な見地から言えば、メディアボックスは、ページが印刷される物理的メディアの制限を定義します。メディアボックスには、完成したページ意外に、トリムマーク、カラーコントロールバーおよびその他の要素に対するスペースが含まれます。
メディアボックス外の内容は、重要なP DF ファイルの内容を変更せずに削除することができます。これは、Adobe Acroba tが PDF ファイルを作成する際、メディアボックスの外にあるオブジェクトを無視するためです。

[切り抜きボックス (CropBox)]:
切り抜きボックスは、表示または印刷のためにページ内容を切り抜く範囲を定義します。他のタイプのボックスとは異なり、このボックスは物理的なページのジオメトリや使用目的には関係ありません。ページ要素が切り抜かれる方法を定義するに過ぎません。トリミングボックスは、その他の情報(JDF または PJTF ジョブで定義される面付けの指示など)が有効でない場合、出力材料上にページ要素を配置する方法を定義します。

[仕上がりボックス (TrimBox)]:
仕上がりボックスは、印刷および断裁後の最終のドキュメントサイズを指定します。仕上がりボックスは裁ち落としボックスそしてメディアボックスより、小さくなくてはなりません。

[裁ち落としボックス(BleedBox)]
裁ち落としボックスは仕上がりボックスの周囲の延長範囲を示すもので、裁ち落とし範囲が定義されると、ページ内容全体がトリムされます。裁ち落としが必要なドキュメントには、裁ち落としボックスが必要です。裁ち落としボックスは常に仕上がりボックスより大きく、メディアボックスより小さくなります。印刷されたページの裁ち落とし領域に、マーク、スラグラインなどを含めることができます。

[オブジェクトボックス (ArtBox)]:
オブジェクトボックスは、DTP プログラムなどのアプリケーションにPDFの内容を配置する際に、配置されるページ範囲(グラフィックファイルなど)を示します。アートボックスは、裁ち落としボックスより小さくなければなりません。

Imposition Editorに戻る。