図面のプロパティを変更する、または図面を削除するには、タブ名を右クリックします。以下の項目を含むコンテキストメニューが現れます:
タブ名のコンテキストメニュー |
|
---|---|
プロパティ |
ここで図面の名前を変更したり、厚みや坪量などの材料のプロパティを設定したりできます。[図面プロパティ]ダイアログを参照。 |
図形を削除 |
図面をプロジェクトから削除します。 |
[図面プロパティ]ダイアログで、1upの材料プロパティを変更できます。タブ名を右クリックして[プロパティ]を選択すると、ダイアログが開きます。以下のページが表示されます:
[図面プロパティ]ダイアログの機能 |
||
---|---|---|
名前 |
図面の名前を変更できます。 |
|
説明 |
図面に関するコメントを保存します。 |
|
表示 |
グラフィック領域に表示される図面のページを定義します。 •表 •裏 3D表示ではこの項目はありません。 |
|
フルート/グレイン方向 |
フルートまたはグレインの方向を設定します。 •fdY •fdX |
|
接着/綴じ |
パッケージの接着および綴じポイントが表示されます。点が3つ示されるボタンをクリックし、これらを別のダイアログで定義します。[生産ジョイント]ダイアログを参照。 |
|
寸法を拡縮 |
図面に寸法がある場合のみクリック可能です。 図面のエクスポート時に寸法をどのように拡縮するか定義します。 •1:1 •倍率編集 |
|
材料 |
||
自分の材料を使う |
プロジェクト全体に対して設定されている材料を上書きし、現在の図面で別の材料を使用することを許可します。 注記:このオプションが選択できない場合は、既に特定の材料がプロジェクト全体に対して定義されています。 |
|
基本タイプ |
現在の材料がどの材料タイプに基づくか定義します。 |
|
名前 |
プロジェクトの材料を定義します。 |
|
|
|
希望する材料がリストにない場合は、このボタンをクリックしてください。材料カタログが開きます。ここで材料を編集したり、新規作成したりできます。 |
|
|
この材料をカタログに追加します。 [新規材料]ダイアログが開きます。[新規材料]ダイアログを参照。 |
タイプ |
|
|
厚さ |
|
|
坪量 |
|
|
詳細 |
参照: |
[生産ジョイント]ダイアログで、接着および綴じ用のフラップを定義できます。1upのタブ名を右クリックすると、ダイアログが開きます。[プロパティ]を選択し、[接着/綴じ]で3つの点が示されたボタンをクリックします。以下のダイアログが開きます:
[生産ジョイント]ダイアログの機能 |
||
---|---|---|
接着/綴じ用のフラップあり |
接着/綴じ用のフラップを定義する場合は、このチェックボックスを有効にします。すると、[接着ジオメトリ位置]および[接着フラップ位置]、[接着サイド]セクションが有効になります。 |
|
接着ジオメトリ位置 |
||
ここで、どのサイドにフラップが位置するか選択します。 |
||
自動認識 |
位置が自動的に設定されます。 |
|
手動で設定 |
位置(左、右、上、下)を選択してください。 |
|
接着フラップ位置 |
||
ここで、接着フラップを、1upの長辺あるいは短辺のどちらに配置するか定義します。 |
||
適用可能 |
パッケージに接着フラップを含める場合は、このチェックボックスを有効にします。 |
|
|
ロングフラップ |
接着フラップは長辺に位置します。 |
|
ショートフラップ
|
接着フラップは短辺に位置します。 |
|
図面が編集をサポート |
|
接着サイド |
||
ここで、フラップのどちら側に接着剤を塗布するか定義します。 |
||
接着フラップの内側 |
接着面がパッケージの内側を向きます。 |
|
接着フラップの外側 |
接着面がパッケージの外側を向きます。 |
|
図面が編集をサポート |
|
|
|
||
生産タイプ |
完了した設定の名前を入力します。これは[図面プロパティ]ダイアログのリストボックスで探す際に役立ちます。 |
|
接着ポイントあり |
パッケージに接着ポイントがある場合は、このチェックボックスを有効にします。すると以下の項目が有効になります: |
|
|
点の数 |
接着ポイントの数を入力します。 |
|
接着フラップをポイントとして扱う |
|
ここで、寸法の倍率を設定できます。以下の手順でダイアログを開きます:
1.タブ名を右クリックします。
2.[プロパティ]を選択します。[図面プロパティ]ダイアログが開きます。
3.[寸法を拡縮]チェックボックスを有効にします。
4.[倍率を編集]リストボックスで選択します。以下のダイアログが開きます:
ダイアログには、拡縮規則を作成する方法が2つあります:
•相対的な縦横比(倍率)
•絶対的なサイズ指定(ターゲットサイズ)
どちらの方式も独立して機能し、互いに依存せずにパターンを作成できます。
これにより例えば、図面を確実に希望する紙サイズに合わせることができます。例えばA4を横向きに使用したいときは、ターゲットサイズを210x297に設定します。
新規の相対的倍率を作成するには、以下に従います(ターゲットサイズの方法は同じ):
1.[倍率]セクションで[追加]をクリックします。リストに空欄の行が表示されます。
2.[オリジナルサイズ]および[エクスポートサイズ]カラムで、該当する倍率値を調整します。
3.(オプション)[名前]カラムに倍率の名前を入力します。ヒント:任意の名前を入力できます。倍率規則に特定の名前を入力しないと、オリジナルサイズとエクスポートサイズに入力された数値から、名前が作成されます。
4.(オプション)ステップ1~3を繰り返して、他の拡縮パターンを作成します。
5.作成した拡縮パターンを使用する場合は、[OK]をクリックします。
6.[図面プロパティ]ダイアログのリストボックスで、希望するパターンを選択します。
ここで新しい材料を作成します。ダイアログを開く方法:
1.タブ名を右クリックします。
2.[プロパティ]を選択します。[図面プロパティ]ダイアログが開きます。
3.[材料]セクションでプラスアイコンをクリックします。以下のダイアログが開きます:
[新規材料]/[材料を編集]ダイアログの機能 |
||
---|---|---|
名前 |
新規材料の名前を入力します。 |
|
タイプ |
リストボックスで材料のタイプを選択します。タイプは、「折箱用ボール紙」および「ダンボール」、「反転ダンボール」の各基本タイプごとにグループ分けされています。材料のタイプによって、材料の基本的な技術特性が決まります。 |
|
メーカー |
オプションで、材料のメーカーを入力します。 |
|
コスト |
オプションで、材料1000kgのコストを入力します。 |
|
[ストラクチャ]タブ |
||
厚さ |
材料の厚さ(cm)。 |
|
坪量 |
材料の坪量(1m²当たりの重量)(g/m2) |
|
修正パラメータテンプレート |
ここで、パラメータテンプレートがあれば、選択できます。このテンプレートをもとに、材料の修正が実行されます。 |
|
抜き型面 |
抜き型面として使用する面を設定します。 |
|
材料のグレイン/フルート方向 |
材料のグレイン/フルート方向を考慮するかどうか設定します。 |
|
[外観]タブ |
||
このタブで、表と裏の外観を互いに独立して編集できます。 |
||
表 |
表の外観を編集する場合は、このチェックボックスを有効にします。すると、リストボックスで、カタログから別の表面を選択できます。 |
|
|
|
[カタログの中を検索] [材料表面の外観]ダイアログが開き、カタログ内を簡単に検索できます。[材料表面の外観]ダイアログを参照。 |
|
|
[外観を調整] [外観を調整]ダイアログが開き、これまでの表面を直に編集できます。[新規表面]/[外観を調整]ダイアログを参照。 |
裏 |
[表]と同じです。 |
|
エッジ |
エッジの外観を編集できます。[表]と同様にしてください。 |
このダイアログで、材料の表面を選択または編集、新規作成、削除できます。ダイアログを開く方法:
1.タブ名を右クリックします。
2.[プロパティ]を選択します。[図面プロパティ]ダイアログが開きます。
3.[名前]の横の、3つの点が示されるボタンをクリックします。[材料カタログ]ダイアログが開きます。
4."新"ボタンをクリックします。[新規材料]ダイアログが開きます。
5.[外観]タブをクリックします。
6.[表]のチェックボックスを有効にします。
7.その横の、3つの点が示される[カタログの中を検索]ボタンをクリックします。以下のダイアログが開きます:
[名前]と[タイプ]のテキストボックスに検索ワードを入力して、表示される表面を検索できます。
[材料表面の外観]ダイアログの機能 |
|
---|---|
新規/クローン |
別のダイアログを開き、新しい材料表面を作成します。[新規表面]/[外観を調整]ダイアログを参照。 ボタン内の三角形をクリックすると、ボタンの機能が「クローン」に変わります。[新規]の場合と同じダイアログが開きますが、現在選択している表面のプロパティが事前に定義されています。 |
編集 |
|
削除 |
|
プレビュー |
|
3Dプレビューには、表示をコントロールするボタン以外に以下のボタンがあります: |
|
|
新たなダイアログが開き、プレビューの照明を設定できます。[シーン設定]ダイアログを参照。 |
|
現在の表示のスナップショットを撮ります。スナップショットは、プレビュー画像として自動的に材料カタログで使用されます。 |
このダイアログで、新しい材料表面を作成したり、既存の表面を編集したりできます。ダイアログを開く方法はいくつかあります。例えば:
1.タブ名を右クリックします。
2.[プロパティ]を選択します。[図面プロパティ]ダイアログが開きます。
3.[詳細]ボタンをクリックします。[図面の材料のプロパティ]ダイアログが表示されます。
4.[外観]で設定用スライダのボタンをクリックします。[新規表面]ダイアログと同じ、[外観を調整 ]ダイアログが開きます:
[新規表面]/[外観を調整]ダイアログの機能 |
|
---|---|
名前 |
表面の名前が表示されます。新しい表面を作成したら、ここに名前を入力します。 |
タイプ |
表面のタイプが表示されます。新しい表面を作成したら、ここにタイプを入力します。 |
"カラー"タブ |
|
カラー |
|
プリファレンス |
|
放射性 |
|
拡散性 |
|
反射性 |
|
周囲 |
|
反射率 |
|
不透明 |
|
周囲の反射性 |
|
周囲光の減衰 |
|
[テクスチャ]タブ |
|
プレーン |
|
イメージ |
|
テキスト |
|
角度 |
|
Xステップ |
|
Yステップ |
|
[レリーフ]タブ |
|
プレーン |
|
高さマップ |
|
イメージ |
|
レリーフの度合い |
|
幅 |
|
高さ: |
|
角度 |
|
ここで、3Dプレビューの照明を設定できます。様々なダイアログのプレビューで、ボタンをクリックすると開きます。
以下のダイアログが開きます:
設定項目は[表示オプション]ダイアログと同じなので、そちらの説明を参照してください。[表示オプション]ダイアログを参照。
[図面の材料のプロパティ]ダイアログ
ここで、パッケージの材料の特性を編集できます。ダイアログを開く方法:
1.タブ名を右クリックします。
2.[プロパティ]を選択します。[図面プロパティ]ダイアログが開きます。
3.[詳細]ボタンをクリックします。以下のダイアログが開きます:
[図面の材料のプロパティ]ダイアログの機能 |
||
---|---|---|
名前 |
|
|
タイプ |
|
|
厚さ |
|
|
坪量 |
|
|
メーカー |
|
|
コスト |
|
|
修正パラメータテンプレート |
|
|
抜き型面 |
打ち抜く面を選択します(表、裏)。 |
|
材料のグレイン/フルート方向 |
材料を使用する際にプロジェクトで繊維方向を考慮する場合は、このオプションを有効にします。 |
|
外観 |
||
|
|
|
|
|
|
表 |
|
|
裏 |
|
|
エッジ |
|