プライバシーポリシーインプリント | Prinect Know How | Prinect Release NotesLogo HEIDELBERG

"デジタル印刷"オプション

ここではデジタル印刷の出力プロセスを設定できます。

リストボックス"am"

ここで、このシーケンスを用いて編集された出力を実行するデジタル印刷機を選択します。複数のデジタル印刷機から1個または複数のクラスタをセットアップした場合は、ここでも希望するクラスタを選択できます。この場合は、「推奨装置」リストボックスが表示されます。ここで、クラスタ内で推奨装置として使用するデジタル印刷機を選択します。デジタル印刷機のクラスタも参照。

ここではデジタル印刷の出力プロセスを設定できます。ここではリストボックスで用紙を選択するだけにしておくことを推奨します。他のパラメータはすべてジョブ設定で設定できます(面付設定、カラー設定および出力設定のパラメータ化を参照)。このオプション"デジタル印刷"で設定できるパラメータはすべて、作業手順"デジタル印刷"の"デジタル出力"でも使用できます。そこで設定を PagePrint シーケンスとして保存することもできます。そこでは、設定したパラメータがすぐに視覚化される面付け済み用紙のプレビューも表示されます。

用紙およびページの設定 > "予測される方向"オプション

このオプションはこの時点でのみ利用可能であり、上記のページサイズの選択リストに固定の事前定義ページサイズが設定されている場合にのみ操作可能です。すなわち、時間 "PDFから"オプションも"ユーザー定義"オプションも選択されていない場合です。ここでは、PagePrintシーケンステンプレートを定義する際に、今後編集するPDFページのページ方向に関する情報がないため、"予測される"ページの設定ができます。標準では、調整"ポートレート"はプリセットされています。例えば、A4ページを横向きに仕上げるために特別に用意されたPagePrintシーケンスを定義することができます。

レイアウト設定 > 冊子設定 >クリープ

IconPrerequisite前提条件:"変更"オプションは、レイアウトタイプ"パンフレット印刷"が選択されている場合に限り、使用できます。

中綴じやアイレット綴じのパンフレットを作る場合、印刷用紙はのど側のマージンで折り畳まれ、互いに差し込まれる。パンフレットに表紙を付ける場合は、表紙を本文ページの外側に配置し、綴じ金で留める。印刷用紙同士を差し込むことで、中身のページが外側にクリープする束ずれが生じる。ページが拡がり、印刷用紙の坪量が重くなればなるほど、クリープの値は大になる。

パンフレットを綴じたり、製本した後に仕上がりをトリミングすると、内側のページは外側のページよりも端が狭くなります。無線綴じの場合も、ページ数の多いサイズの大きい用紙を頻繁に折る必要がある場合には、同様のことが該当します。

内側の側面が外側にずれることは、入力されたクリープ値Vだけ内側にずれることでバランスされる、すなわち内側の側面の内容が内側にずれることで、のど側のマージンが狭くなる。極端な場合、ページの内側の組のマージンがなくなり、用紙のコンテンツページが重なることさえある。この問題は、各印刷用紙のページ幅を、スケーリングによるクリープやウエストバンドの増加分だけ対称的に縮小することで解決できる。のど側のマージンの幅、つまり印刷用紙の左側と右側の距離は保持される。

ここで設定できるクリープ値が、2枚の重なり続くページペア間のクリープを補正し、本文がトリム後に精確に重なり合うようにします。この値は折り位置毎のオフセットを指定します。

正の値では内側のページが内側(背表紙方向)に移動し、負の値では内側のページが外側に移動する。

変位値Vを使用目的の用紙の厚さの に設定する。印刷材料を作成/修正を参照。

倍率によるズレ補正」機能に対応したデジタル印刷機(Genericまたは一部の機種)では、「倍率によるズレ補正」または「シフトによるズレ補正」のオプションを選択できます:

倍率によるクリープ。

変位値によって、ページ内容の幅が倍率される。倍率の値は、コックピットのプリファレンス(管理 > プリファレンス)で指定された単位で入力されます。測定単位を参照。

クリープを通した変位:

変位値は直線的な変位を引き起こし、その結果、シートレイアウト上のカラーウェブ幅またはサイド間隔が変更される。コックピットのプリファレンス(管理 > プリファレンス)で指定された単位でエントリされます。測定単位を参照。

IconNote注記:ここでクリープ方法を切り替えることができるのは、順序内でのみであり、開いている印刷ジョブ内ではできません。

マーク設定

マークタイプ情報テキスト

ラベルファイアデジタル印刷機には情報テキストマークに90°時計方向回転させるようデフォルト設定し、印刷材料の場所を節約できます。この設定は角度選択リストで表示されます。必要に応じて角度を変更できます。

デジタル印刷機用のダイナミック情報テキストとPDFマーク

IconPrerequisite前提条件:これらのダイナミックマークは、Versafire CV/CP、EV/EPデジタル印刷機には使用 できません 。これらのプレースホルダーは、Versafire LV/LPデジタル印刷機に使用できる限定された選択です。

サードパーティ製デジタル印刷機または不特定の「一般」デジタル印刷機の場合、「情報テキスト」オプションをオンにしてから、動的情報テキストマークのプレースホルダーを入力できます。PDF出力中、これらのプレースホルダーはダイナミックマーカーに置換されます。

これらのプレースホルダーはPDFマークにも使用できます。

デジタル印刷機の「情報テキスト」フィールドには、以下のダイナミックマークを入力できる:

Dynamische Marken

望ましいデフォルト値

その他のバリエーション

Color Separations: In Separation Colors (Identical Position)

$[color]

$colour $color $[colour]

Color Separations: In Separation Colors (Side by Side)

$[color all-c]

Color Separations: On All Colors (Side by Side)

$[color all]

$[color all-a}

Customer

$[customername]

$customername

Customer ID

$[customerid]

$customerid

Customer Job ID

$[customerJobId]

Customer Job Name

$[CusomerJobName]

Customer Nickname

$[NickName]

Delivery Date

$[DeliveryDate]

Document

$[PageFileName]

$[PageName] $[DocumentPageName]

Document Creation Date

$[DocumentCreationDate]

Document Modification Date

$DocumentModificationDate]

ICC Profile

$[ICCPressProfile]

Job Name

$[jobname]

$jobname

Job Number

$[jobid]

$jobid

Layout Bleed Size (height)

$[ImpBleedSizeY]

Layout Bleed Size (width)

$[ImpBleedSizeX]

Offset (heigth)

$[PageOffsetY]

$[POY]

Offset (width)

$[PageOffsetX]

$[POX]

Output Date

$[OutputDate]

$[Date]

Output Time

$[OutputTime]

$[Time]

Page Orientation (0/90/180/270 degree)

$[PageOrientation]

$[PO]

Page Position Name

$[PagePositionName]

Page Scale (height)

$[PageScaleY]

Page Scale (width

$[PageScaleX]

Paper Format

$[PaperFormat]

Paper Grain Direction

$[GrainDirection]

Paper Grammage

$[PaperGrammage]

Paper Name

$[PaperName]

Paper Thickness

$[PaperThickness]

Quantity

$[Quantity]

Resolution (X Direction)

$[ResolutionX]

$[RX]

Resolution (Y Direction)

$[ResolutionY]

$[RY]

Sequence Template Name

$[SequenceTemplateName]

Sheet

$[Sheet]

Signature Number

$[Signature]

$[SIG]

Submit Comment

$[SubmitComment]

$[OutputComment]

Surface Name (Front and Back)

$[SurfaceName]

$[SN]

Trimbox (height)

$[PageTrimSizeY]

$[PageTrimY] $[PTY] $[DocumentTrimSizeY]

Trimbox (width)

$[PageTrimSizeX]

$[PageTrimX] $[PTX] $[DocumentTrimSizeX]

IconNote注記:プレースホルダーの使用目的は以下の注に従うこと:

プレースホルダーは "case sensitive"、つまり大文字と小文字を区別する。

1行にたくさんのプレースホルダーを入力しないでください - システムが自動的にすべてのプレースホルダーが用紙に収まるかどうかをチェックしません。

1行に収まらないほどのプレースホルダーが必要な場合は、PDFファイルにプレースホルダー項目を入力し、これをPDFマークとして使用することができます。

プライバシーポリシーインプリント | Prinect Know How | Prinect Release Notes