グラフィックのツール 

測定データ

測定データは、[印刷用紙]、[折り用紙/モンタージュブロック/抜き型]および[ドキュメント]タブに表示されます。

t_graphik_messwerte.png

 

「X」および「Y」座標は、マウスカーソルの現在位置を示します。マウスボタンを押しながらショートカットの[Command]キー + [Shift]キーを使用して、測定位置の設定やフレームの作成を行うことができます。「W」と「H」の値は、フレームの幅と高さを表します。

カラーチャンネル

カラーチャンネルは、[印刷用紙]、[折り用紙/モンタージュブロック/抜き型]および[ドキュメント]タブに表示されます。

t_graphik_fkanal.png

 

[チャンネル]リストボックスには、有効な印刷用紙、折り用紙/モンタージュブロック/抜き型、またはシングルページで使用されるカラーが示されます。

マルチチャンネル表示が機能するためには、分版されたPDFファイルをインポートしておく必要があります。

シングル分版と任意のスポットカラーをチェックするには、チェックする分版/スポットカラーをリストボックスで選択します。選択したカラーが表示されます。

「カラー」を選択すると、すべてのカラーが表示されます(コンポジット表示)。

デフォルト設定:カラー

ズーム倍率

ズーム倍率は、[印刷用紙]、[折り用紙/モンタージュブロック/抜き型]、[印刷用紙リスト]、[ドキュメント]タブに表示されます。

t_graphik_zoom.png

 

主要機能は[印刷用紙]タブにあります。ズームのフォーカスは、選択に応じて印刷用紙または紙です。

[ズーム倍率]リストボックスには、印刷用紙、印刷用紙リスト、折り用紙/モンタージュブロック/抜き型または単一のページ/1アップの表示倍率が示されます。

倍率を変更するには、希望する倍率をリストボックスから選択するか、ボックスを選択して値を入力します。

「自動」を選択すると、最大サイズが自動的に計算されてウィンドウに表示されます。

デフォルト設定:自動

標準ツール

t_falzanim_pfeil.png

 

オブジェクトを選択選択するオブジェクトをクリックするとオブジェクトは黄色で囲まれ、マウスを押したまま移動させることができます。

選択フレームを描画して複数のオブジェクトを同時に選択できます(ただし同種のオブジェクトのみ)。どの種のオブジェクトが選択されるかは、どのオブジェクトを描画時にクリックしたかによって決まります。

Ctrl キーを押したまま2つ目以降のオブジェクトをクリックしても、複数選択できます。

Werkzeug_selektion2.png

 

折り用紙/モンタージュブロックだけを選択。選択可能なオブジェクトをクリックするとオブジェクトが黄色で囲まれ、マウスボタンを押した状態で移動させることができます。

選択フレームを描画して複数のオブジェクトを同時に選択できます。

Ctrl キーを押したまま2つ目以降のオブジェクトをクリックしても、複数選択できます。

t_falzanim_lupe.png

 

グラフィック全体をズーム「+」マークが拡大鏡に表示されます。[Alt]キーを押すとズームアウトします。「-」マークが拡大鏡に表示されます。バウンディングボックスを描画すると、ジョブの一部を拡大することができます。

S_MarkEdit_Icon2.png

 

ハンドツール:マウスクリックとマウスの動きによって、拡大されたオブジェクトを表示領域に移動させることができます。スペースバーを押しながらマウスをクリックして、ツールを選択することもできます。

t_graphik_messrechteck.png

 

測定ポイントの設定とフレームの作成このツールでは測定ポイントの設定やフレームの作成が可能で、左下の読み取り専用ボックスに値が表示されます。作成したフレームのサイズで内部マークを作成することもできます。それについては内部マークの作成を参照。
このツールの代替方法:[Ctrl]キー + [Shift]キー

t_graphik_dragadrop.png

 

1アップ内容をドラッグ&ドロップで交換

ボタンをクリック:相応にマウスポインタが変化します。

1アップをクリックして別の1アップにドラッグすると、それぞれの1アップの内容とインデックスが入れ替わります。輪郭線は同じで、両方のアップのインデックスは異なっている必要があります。

その際、作業モードによって機能の動作が異なります:

パッケージ

「パッケージ」モードでは、ページインデックスと1アップ内容が交換されます。このとき、輪郭線は同じで、両方のアップのインデックスは異なっている必要があります。

モンタージュ

「モンタージュ」モードでは2つのケースがあります:

1.1個のモンタージュブロックに複数の1アップが含まれる:この場合はページが「パッケージ」モードと同じように交換されます。モンタージュブロックのサイズは同じで、1アップインデックスは異なっている必要があります。

2.内容ページごとに1個のモンタージュブロックが存在する。マルチシート最適化の場合がこのケースに該当します。ドラッグ&ドロップによってページではなく、モンタージュブロック全体が交換されます。モンタージュブロックのサイズは同じで、1アップインデックスは異なっている必要があります。

Web to Print

付け合わせジョブで最適化を行った後、交換ツールによって、サイズが全く同じ折り用紙を交換できます。その際、異なる折り用紙ページが含まれている必要があります。

面付け

「面付け」モードではサイズが同じ折り用紙を互いに交換できます。

t_graphik_markefrei.png

 

マークを自由に拡縮

自動配置された断裁マークおよび折りマークを除く、すべてのマークを拡大縮小できます。

このツールの代替方法:[F5]

拡縮したいマークを選択し、[F5]キーを押したままにしてください。表示されるハンドルを使って自在に拡大縮小できます。

比例的に拡大縮小するには、ツールをオンにします。マウスポインタでまずハンドルを有効にし、マウスボタンを押したままにしてください。それから、[Shift]キーを押してマウスで動かします。

t_graphik_messaufheben.png

 

ユーザー定義の寸法:

このツールでは、一方の端(例えば、用紙端、ページ端など)と他方の端を指定し、両端を測定できます。
例:
ページ端と用紙の端の距離を測定する場合。

マウスポインタをページ端へ移動します。

開始端は赤いバーで表示されます。

マウスボタンを押したまま用紙端までポインタをドラッグします。

目的の端は緑のバーで表示されます。

マウスボタンを離します。

ページ端と用紙端との距離が赤のバーと緑のバー間に引かれた線に沿って表示されます。
注記:[表示設定]ボタンの下の寸法を必ず有効にしてください。

[Alt] + クリックで、寸法を削除します。

表/裏

t_graphik_schoenwieder.png

 

「白い」ボタンの両隣に表面印刷と裏面印刷がそれぞれ表示され、「緑」あるいは「黄色」のボタンがそれぞれ表と裏を示します。

表または裏の用紙の色付きキャプションバーをダブルクリックしても、この「白」のボタンと同じ機能を実行できます。これに関しては、マウスとキーボードのショートカットグラフィックウィンドウ も参照してください。

カラー通りの印刷用紙オーバープリントプレビューをオン/オフ

オン:

t_graphik_druckvorschau_ein.png

 

オフ:

t_graphik_druckvorschau_aus.png

 

ボタンによって、グラフィック表示が、カラー通りの印刷用紙表示に切り替わります。この表示では、様々なページの重なりと印刷用紙上のマーク要素も、各カラーに関して正しく表示されます。

印刷プレビューではズームおよび移動が可能です。コンテキストメニューおよびその他のすべてのツールは使用できなくなります。

IconNote.png

注記:プレビューは常にすぐ再計算されるため、内容ファイルのデータ量が大きい場合は、ズームと移動に時間がかかる場合があります。

自動断裁マークおよび折りマークの自動機能

t_graphik_marken_automatik.png

 

このボタンで、通常はロックされている断裁マークおよび折りマークを、再び編集可能にできます。この操作は特別なワークフローで必要となります。

自動設定された断裁マークおよび折りマークは、マーク位置が基本的に確定しているため変更できません。グラフィックウィンドでこれらの要素を選択すると赤いフレームで囲まれます。グラフィックウィンドウで確実に解除することによってのみ、マークが編集可能になり、黄色のフレームで囲まれます。

このボタンで、マークの自動機能をオンまたはオフにします。自動状態でボタンをクリックすると、簡単な説明と確認質問が現れます。これに肯定応答すると、ボタンと該当するマーク(選択されていれば)が「黄色」で表示され、編集可能になります。これ以降、新たなマーク位置を描画したりするための自動機能はオフになります。そして、独自に変更を加えることが可能になります。

自動

ボタン

マーク

マークの編集

結果

ON

無色

マークに赤い
フレーム


可能

必要なら自動修正

OFF

黄色の背景

マークに黄色いフレーム

イコール
可能

自動機能オフ、製品部品はロックされています

ONからOFFへ

背景が無色から黄色に切替

マークに黄色いフレーム

イコール
可能

自動機能がオフになり、製品部品がロックされます

OFFからONへ

背景が黄色から無色に切替

マークに赤いフレーム

イコール
不可能

自動機能が再びオンになり、マークでの手動変更を上書き

説明:
自動機能がオフになる(OFF:背景が黄色)
折り用紙の移動およびオーバーラップなどによって以前に自動削除されたマークは、新たに描画しなおされません。新たなマークは自動設定されません。

製品部品のロックが有効になります(プリファレンスで有効になっていれば)。その結果、「自動機能」を開始させる機能が無効になります。

補足
「OFF」または「ON」ボタンの状態は、ジョブの属性です。ジョブが相応に保存され、開かれます。

寸法 オン/オフ

t_graphik_bemassan.png

 

このツールをクリックして、「カスタムの寸法」ツール(上記参照)を表示または非表示にすることができます。また、[表示設定>寸法]で有効にしたすべてのパラメータが表示されます。それについては表示設定とレイヤーのオン/オフ を参照。

表示設定とレイヤーのオン/オフ 

t_graphik_ansicht.png

 

[表示設定]ボタンをクリックするとダイアログが表示され、ここでグラフィックウィンドウの表示方法を設定できます。

グラフィックウィンドウの設定では、[表示]、[寸法]、[グリッド]、[スナップ線]、[打ち抜き線]、[分版]の各タブを使用できます。

ウィンドウ下部分にある[デフォルトとして保存]ボタンで、変更した設定を即座にプリファレンスに保存できます。この設定は、プログラムが存在する限り有効です。

IconNote00123.png

注記:複数の言語を使用して作業するときには、実行中レイヤーが[表示]タブに表示されます。

t_graphik_ebenen.png

 

複数のレイヤーを表示するには、そのレイヤーを選択します。実行中レイヤーはグラフィックウィンドウに直接表示されます。いくつかのレイヤーまたはすべてのレイヤーを表示できます。

[ブラウザウィンドウ>内容]で、異なるレイヤーにファイルがインポートされます。

[表示]

グラフィックウィンドウは、以下のパラメータによって独自に調整できます。基本的に、ジョブ内にあるものはすべて、グラフィックウィンドウにも表示されます:

表示

ページ/1アップの内容

ページ要素はプレビューとして表示されます。
ページ数の多いドキュメントで内容が非表示になっている場合は、計算時間を短縮できます。

セグメント

IconNote00124.png

注記:「Gang & Sheet Optimizer」オプションおよび「Ganging with Segments for Finishing」が有効である場合のみ。

「レイアウト既定値なしの付け合わせ最適化」タイプのジョブの場合、印刷用紙上に、ポストプレスが同じ要素を製品コードに基づいてまとめた部分エリアを形成できます。

[セグメント]ビューが有効である場合、この領域は、セグメントテンプレートで設定されているカラーで囲んで表示されます。

例図では、左側の要素はセグメントに属し(青い囲み)、右側の要素はセグメントに含まれません(囲みなし)。

segmentsinjob01.png

 

記号表示

出力に関係ない記号はすべて隠すことができます。

イメージウィンドウ

青と白の線が表示または非表示になります。

折り用紙の順序番号を表示

折り用紙に通し番号を付け、相応の番号を付与します。順序は、印刷用紙インスペクタの[折り用紙リスト]のインデックスに相当します。

順序番号は、面付け時に「StationNumber」マークとともに使用できます。これにより、1upコピーで折り用紙を識別できます。詳細は[面付け]モードで折り用紙を区別するために使用を参照してください。

タイル番号

プレースホルダをプレースホルダ名で置換

マークのプレースホルダで内容を置換できない場合は、プレースホルダ名が使用されます。その結果マークが見えるようになります。

バックグラウンドのマーク

フォアグラウンドのマーク

フレキソマーク

定規

インキゾーン

印刷機に対して定義したインキゾーンが線で表示されます。プレートテンプレートで選択した印刷機がそのベースとなります。印刷機エディタの[インキゾーン]の[番号]および[幅]の値が使用されます。
この機能は、たとえばカラーコントロールバーなどの配置を容易にします。

裏折り用紙を印刷用紙と同じ向きに表示

折り用紙表示では、印刷用紙表示と同じ折り用紙の向きを表示します。

プルーフラインを表示

出力パラメータセットで定義したプルーフラインを表示します。

印刷機のテンプレートを表示

グリッパまたはサッカーの位置など、選択した印刷機のテンプレートの詳細を表示します。

IconPrerequisite.png

前提条件:印刷機が[プレート]手順のプレートテンプレートリストで定義されている必要があります。

Standbogen_Druckmaschine_zeigen.png

 

印刷機に属するグリッパ等が、倍率と位置で表示されます。表示カラーはプリファレンスの[一般]タブで変更できます(カラー表示を参照)。以下の略称が使用されます:

「DZ」=圧胴のグリッパ

「UZ」=ガイドのグリッパ

「VG」=トランスファグリッパ

「VM」=前当て

「WT」=反転胴のグリッパ

「DS」=回転サッカー、倍胴

現時点ではこの機能は、以下の機械でのみ使用可能です:

·CD74

·CS92

·SM52

·SM74

·SM102

·XL75F

·XL75C

·XL106

くわえ代を表示

くわえ代の表示は、デフォルトで有効になっています。くわえ代および印刷不可余白がオーバーラップする場合は、この領域が暗い赤色で表示されます。

印刷不可余白を表示

表示は用紙に関連付けられます。つまり、選択した機械で印刷できない用紙領域が、赤色で表示されます。数値は機械パラメータから適用されます。表示はデフォルトで無効になっています。

anzeige_einstellungen_nicht_druckbare_raender.png

 

レイヤー

レイヤー

1つのジョブに複数のレイヤー(言語バージョンなど)が含まれる場合、これらが表示され、個別に無効にできます。

デフォルト設定:最後の4つと順序番号を除いて、すべてのパラメータが表示されます。

[寸法] 

サイズデータは異なる色とフォントサイズで表示できます。そのためには、カラーボタンまたは希望するフォントサイズをクリックして、カラーまたはフォントの設定を変更してください。

グラフィックウィンドウでは以下の数値が表示可能です:

印刷用紙

用紙位置

用紙サイズ

印刷領域の位置

印刷領域サイズ

折り用紙/モンタージュブロック位置

折り用紙/モンタージュブロックサイズ

ページ/1アップ位置

·折り用紙を超えて配置

ページ/1アップサイズ

ユーザー定義
ユーザー定義の寸法: 機能によって測定された数値を表示します(あれば)。

·小さい値を表示
非常に小さい値も表示します。

·寸法ラインと測定値のカラーはカスタマイズできます。測定値表示のフォントサイズもカスタマイズ可能です。

デフォルト:寸法は表示されません。

[付け合わせフォームレイアウト] 

グラフィックウィンドウの表示は、「付け合せフォームレイアウト」オプションをクリックして変更できます。情報と配置された1アップの配列が表示されます。

この機能によって、「付け合せフォーム」を有効にしていない通常のジョブでも、設定したプレースホルダ(レイアウト)が表示されます。

ページ/1アップの内容を見るためには、オプションを再び無効にしてください。

Sammelformlayout.png

 

[付け合わせフォームレイアウト]

付け合わせフォームレイアウトの表示をオンにします。

マーク選択

折り用紙および印刷用紙に対して様々なマークを選択できます。折り用紙の付け合わせフォームレイアウト用のデフォルトマークとしては「OneUpIdentifierDetails」マークを、印刷用紙では「Standard」グループの「PressSheetIdentifier」マークを使用できます。これらのマークは、別のマークが設定されていない限り、自動的に選択されます。

印刷用紙マークの位置

マークの位置は、デフォルトで印刷用紙の「下」に設定されています。必要に応じてマークは印刷用紙の「右」横に配置でき、幅と向きを変更できます。これは付け合せフォームレイアウトを印刷する場合に役立ちます。
幅もフレームで決めることができます。テキストボックス右横のボタンで、数値を適用します。選択したマークが、描画した四角形に合わせて拡縮され、中央に配置されます。
設定は、新規ジョブ用のプリファレンスとして保存できます。

付け合わせレイアウト用に使用されるマークは以下のプロパティを有します:

·マークはフォアグラウンドにあり、マークのバックグラウンドが覆う

·マークはマークインスペクタで表示されず、出力もされない

·マークは1アップのサイズに合わせて自動的に拡縮され、ブラックで表示される

·マークは「表示設定」で有効な場合のみ表示される

パッケージジョブ

付け合わせフォームレイアウトは折り用紙に関連します。これはパッケージジョブの場合、抜き型全体が付け合わせフォームレイアウトによって覆われることを意味します。しかしパッケージジョブでは、商品や商品番号などの情報を1アップごとに表示するために、1アップ関連の付け合わせフォームレイアウトが必要です。パッケージに対応した付け合わせフォームレイアウトを得るため、「Standard」グループのデフォルトマーク「OneUpIdentifierPackagingDetails」を使用できます。
パッケージは通常四角形ではないため、1アップが重なる場合、付け合わせフォームレイアウトは残ったスペースに配置されます。その結果、内容が同じ1アップが、付け合わせフォームレイアウト内で大きさが違うように見える場合があります。

[グリッド] 

グラフィックウィンドウではグリッドが表示可能です:

グリッドのサイズ(選択した測定単位で)とカラーは設定できます。

グリッドは吸着機能を持たず、視覚的な補助にすぎません。

デフォルト:グリッドは表示されません。

スナップ線] 

垂直および水平方向のスナップ線を設定できます。

「新規」ボタンをクリックすると1本の線が作成されます。マウスポインタを使うか数値を入力して、この線の位置を決定します。

定規に相対的

このオプションを有効にすると、定規による原点移動に伴ってスナップ線も一緒に移動します。オプションをオフにすれば、スナップ線は定義した位置から動きません。

[打ち抜き線]

用紙全体の線を表示

すべての線を表示します。

元の線幅を表示

元の線幅を表示します。

1upインデックスをセンタリング

ステーションインデックスをアップ上でセンタリングして表示します。

[分版]

ジョブに実装された分版が表示されます。
分版をクリックすると、その分版が相応に表示または非表示になります。

透過プレビューイメージ

オプションを有効にすると、透過も含めて計算され、表示されます。

内部マークの作成

「フレーム」ツール([Ctrl]キー+[Shift]キー)を用いて、すべての種類の Prinect Signa Station のマークを内部マークとして作成できます。バウンディングボックスは、マークの位置とサイズを定義します。

グラフィックウィンドウで以下のマークツールを使用して、「内部のマーク」を作成できます。これらの内部のマークは現在のジョブだけで使用され、マークリソースには保存されません。

ジョブに割り当てられているマークは、[ブラウザウィンドウ>内部のリソース]で確認するか、該当するインスペクタの[マーク]タブで確認できます。

「内部のマーク」をグローバルリソースに追加するには、[ブラウザウィンドウ>内部のリソース]に移動し、マークを選択してコンテキストメニューを表示します。[クリップボードに内部マークをコピー]を選択し、インスペクタの[マークリソース]で[マークを貼り付け]を使用してマークを貼り付けます。

マークエディタ

t_graphik_markeneditor.png

 

このツールでは、事前に作成したサイズの四角形をマークエディタで表示し、マークを作成して配置できます。操作方法はマークエディタ を参照してください。

テキストマーク

S_MarkEdit_Icon8.png

 

このツールでは、事前に作成したサイズの四角形のテキストマークを作成し、配置できます。

測定ツールを使用して四角形を描画し、サイズと位置を必要なテキストマークに合わせます。(これを行うには、[Ctrl]キー + [Shift]キーを押し、マウスの左ボタンを押しながら四角形を描画します。マウスボタンを最初に放してください)。

四角形が描画されると、グラフィックウィンドウの下部に、ツールバーが1つ追加されます。

テキストマークボタンをクリックします。

テキストマークエディタが、描画した四角形のサイズで開きます。詳細な手順についてはテキストマークの作成を参照してください。

インキピックアップバーの作成

t_graphik_farbabn.png

 

このツールでは、事前に作成したサイズの四角形のインキピックアップバーを作成し、配置できます。操作方法は測定ツールを含むインキピックアップバーを参照してください。

インキピックアップバーを出力カラーに設定

インキピックアップバーを直接、出力カラーに設定できます。

インキピックアップバーエディタの[カラーレイヤーの選択]で、出力カラーを定義します。この選択はカラーコード割り当てに依存します。それによって、固定的な割り当てが保証されます。

t_marke_unfarbig_ausgabe.png

 

カバーマークおよびその他の内部のマークの作成

t_graphik_abdeckm_usw.png

 

このツールボタンによって、[カバーマーク]、抜き型のマーク、接着領域用の線種のマーク、[カラーコントロールバー]、[特殊カラーコントロールバー] を作成できます。また、事前に描画した四角形のサイズでの作成および配置が可能なマークを、インポートすることもできます。

測定ツールを使用して、四角形を描画し、サイズと位置を必要なマークに合わせます(これを行うには、[Ctrl]キー + [Shift]キーを押し、マウスの左ボタンを押しながら四角形を描画します。マウスボタンを最初に放してください)。

四角形が作成されたら、グラフィックウィンドウの下部にあるツールボタンを使用できます。

必要なツールを選択します。

カバーマークを作成する場合は カバーマーク (ジョブ内部カバーマーク/「CoverClippath」)およびカバーマークをCADの線から作成 、 接着領域用の線種からカバーマークを定義を参照してください。その他の場合はポストプレス用に、選択に応じて マークエディタ カラーコントロールバーエディタ 特殊カラーコントロールバーエディタ または マークインポートエディタ が、描画された四角形のサイズで開きます。